しばらくこちらのブログを放置していましたね。すいません。
ブログの方はnoteに少しずつ移行していきます。
https://note.mu/tatsuo_itoです。
よろしくお願いします。
下記、メールマガジンの転載です。週次での発行を続けようと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
----------------------------------------------------------
こんにちは。伊藤です。
5月も終わってしまいますね。相変わらず仕事をし過ぎです。今日は近況報告でそんなに面白いことは書きません。ごめんなさい。
最近、パレオセティックダイエットというやつをやっていて、
体調がだいぶよくなりました。低糖質ダイエットとは少し違うのですが、
米や小麦は控える感じのダイエットです。
いわゆる狩猟・採集の時代に摂取しなれた栄養素を中心にしてとろう、
農耕以降に摂取を始めた栄養素は控えよう、というやつです。
人類の歴史が300万年だったとして、定住革命というやつは1万年~5000年前と言われます。
圧倒的に、狩猟・採集の時代が長かったので、そちらに合わせたほうがよいのでは?というやつです。
農耕以前ということで、人々は野に生える草を食べ、木の実や果物を食べ、
地面に隠れた根っこを食べ、狩猟でとった動物を食べていました。
そういう消化しなれた栄養を取ろう、というやつです。
炭水化物はあんまり食べません。米、小麦、じゃがいもは食べませんが、
それ以外のイモ類などは食べますね。果物も皮ごと食べるので、農薬が心配ではありますが、糖質は一応摂取しています。
当初は半信半疑でやっていましたが、やってみると、仕事時間が増やせていい、と思いました。
目の疲れが取れて、睡眠は深くなって、意欲がいろいろ湧いてくるんですよね。これはすごいことです。
みなさんも興味があったら、やってみてください。参考文献は「最高の体調」という本です。
https://amzn.to/2WoDCWv
体調がいいせいか、だいぶお休みしていたnoteにも記事を書きました。
少しずつブログ等をnoteに移行していく予定です。過去記事の焼き直しですが、
「バリューデリバリーシステム」になります。価値の選択を中心に、鶏肉をケースとして、全体を埋める試みの部分を書いています。
https://note.mu/tatsuo_ito/n/nc4a95eb7829f
そして、久しぶりにインサイトナウさんの方にも書きました。「ポーターの競合分析」という名前でさらさらと書いています。インサイトナウさんは、中小企業向けメディアと合併して、工数を削減していく方向のようですね。
https://www.insightnow.jp/article/10313
最後に、YouTubeの方に動画をアップしてみました。荒れたら消そうと思っていますが、とりあえずやってみることが大事かな、と。以前にやったポーターの勉強会の内容の概観を30分ぐらいで語っています。詳細の解説動画はアップするかどうかは未定です。何か要望があればください。時間と労力との相談ですが、前向きに検討はいたします。
https://www.youtube.com/watch?v=v_6mjFtSDNs
今日は生存報告的な内容でした。プロジェクトやったり相談受けたりでいろいろと忙しいですが、これからもいろいろ書いたりしゃべったりしていければと思っています。
それでは今日はこのあたりで。次回をお楽しみに。
ブログの方はnoteに少しずつ移行していきます。
https://note.mu/tatsuo_itoです。
よろしくお願いします。
下記、メールマガジンの転載です。週次での発行を続けようと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
----------------------------------------------------------
こんにちは。伊藤です。
5月も終わってしまいますね。相変わらず仕事をし過ぎです。今日は近況報告でそんなに面白いことは書きません。ごめんなさい。
最近、パレオセティックダイエットというやつをやっていて、
体調がだいぶよくなりました。低糖質ダイエットとは少し違うのですが、
米や小麦は控える感じのダイエットです。
いわゆる狩猟・採集の時代に摂取しなれた栄養素を中心にしてとろう、
農耕以降に摂取を始めた栄養素は控えよう、というやつです。
人類の歴史が300万年だったとして、定住革命というやつは1万年~5000年前と言われます。
圧倒的に、狩猟・採集の時代が長かったので、そちらに合わせたほうがよいのでは?というやつです。
農耕以前ということで、人々は野に生える草を食べ、木の実や果物を食べ、
地面に隠れた根っこを食べ、狩猟でとった動物を食べていました。
そういう消化しなれた栄養を取ろう、というやつです。
炭水化物はあんまり食べません。米、小麦、じゃがいもは食べませんが、
それ以外のイモ類などは食べますね。果物も皮ごと食べるので、農薬が心配ではありますが、糖質は一応摂取しています。
当初は半信半疑でやっていましたが、やってみると、仕事時間が増やせていい、と思いました。
目の疲れが取れて、睡眠は深くなって、意欲がいろいろ湧いてくるんですよね。これはすごいことです。
みなさんも興味があったら、やってみてください。参考文献は「最高の体調」という本です。
https://amzn.to/2WoDCWv
体調がいいせいか、だいぶお休みしていたnoteにも記事を書きました。
少しずつブログ等をnoteに移行していく予定です。過去記事の焼き直しですが、
「バリューデリバリーシステム」になります。価値の選択を中心に、鶏肉をケースとして、全体を埋める試みの部分を書いています。
https://note.mu/tatsuo_ito/n/nc4a95eb7829f
そして、久しぶりにインサイトナウさんの方にも書きました。「ポーターの競合分析」という名前でさらさらと書いています。インサイトナウさんは、中小企業向けメディアと合併して、工数を削減していく方向のようですね。
https://www.insightnow.jp/article/10313
最後に、YouTubeの方に動画をアップしてみました。荒れたら消そうと思っていますが、とりあえずやってみることが大事かな、と。以前にやったポーターの勉強会の内容の概観を30分ぐらいで語っています。詳細の解説動画はアップするかどうかは未定です。何か要望があればください。時間と労力との相談ですが、前向きに検討はいたします。
https://www.youtube.com/watch?v=v_6mjFtSDNs
今日は生存報告的な内容でした。プロジェクトやったり相談受けたりでいろいろと忙しいですが、これからもいろいろ書いたりしゃべったりしていければと思っています。
それでは今日はこのあたりで。次回をお楽しみに。