こんばんは。伊藤です。
久々の更新です。滞ってすいません。
それでね、今日は結果をもたらすことに関する世界観について書きます。
営業をやっていると、状況は選択の連続で変わっていくということがわかります。トークによって、結果が変わってくる。
ただ、私は精神力が足りないせいか、こういう世界観には少し耐えがたい。
1つ1つの細かいトーク、質問によって、結果が変わってくると考えると、精神的にしんどいんです。本当に。私には耐えがたい。
だからね、私はもう、相手が契約するとしたら、という縛りでしか考えないんです。そうすると、1つの基本線から少しぶれるような形でしかパターンが変わらない。考える量が少なくて済む。
私はね、営業の時、考えるのは嫌いじゃないんですけど、結果が彩りをもって変わってくるのを受け入れるのが、本当にしんどいんです。
精神的に余裕がある時には、状況の変化を刻々と読み切って、フローが常に常に更新されるイメージでしゃべれるんですが、余裕が無い時には、そんなことはできません。だから、決め打ちになります。
現実的には、人は無数の選択の中にいます。1つ1つの選択が驚くほどの結果の違いをもたらしている。スポーツなどの勝敗がしっかりとつくものは、たら、れば、を考えやすいので、わかりやすいですね。
営業でもそうです。たら、れば、を考えるのはすごく大事で、あの時、こういうオファーをしていればどうなっていたんだろう?というふうに考えることが、次の結果につながるわけです。
営業だけではありません。現実において、自分がどのように振る舞うかが、実はもたらされる結果に対して、驚くほど影響を与えているわけです。
一つ一つの行動に対して、考え抜いていますか?
まあ、それはそれで疲れる人生なので、考えない選択もありえますけどね・・・。
立ち回りだけで生きている人は、けっこう考えている面もあります。もっと本質的なほうを考えろよ、と思ったりしますけどね。
ただ、選択の連続という世界観で現実を見たことがない人は、一度、営業をやってみるといいですよね。きっと、1つ1つの行動の違いでこうも結果が違うのか?と驚きます。
たら、れば、を考えて、くよくよすることは意味がありませんが、次に活かすなら意味がある。この割り切りを現実ですることは誠意がない場合もありますが、まあ、ビジネスでは概ね悪いことではないですね。
それでは今日はこのあたりで。次回をお楽しみに。
久々の更新です。滞ってすいません。
それでね、今日は結果をもたらすことに関する世界観について書きます。
営業をやっていると、状況は選択の連続で変わっていくということがわかります。トークによって、結果が変わってくる。
ただ、私は精神力が足りないせいか、こういう世界観には少し耐えがたい。
1つ1つの細かいトーク、質問によって、結果が変わってくると考えると、精神的にしんどいんです。本当に。私には耐えがたい。
だからね、私はもう、相手が契約するとしたら、という縛りでしか考えないんです。そうすると、1つの基本線から少しぶれるような形でしかパターンが変わらない。考える量が少なくて済む。
私はね、営業の時、考えるのは嫌いじゃないんですけど、結果が彩りをもって変わってくるのを受け入れるのが、本当にしんどいんです。
精神的に余裕がある時には、状況の変化を刻々と読み切って、フローが常に常に更新されるイメージでしゃべれるんですが、余裕が無い時には、そんなことはできません。だから、決め打ちになります。
現実的には、人は無数の選択の中にいます。1つ1つの選択が驚くほどの結果の違いをもたらしている。スポーツなどの勝敗がしっかりとつくものは、たら、れば、を考えやすいので、わかりやすいですね。
営業でもそうです。たら、れば、を考えるのはすごく大事で、あの時、こういうオファーをしていればどうなっていたんだろう?というふうに考えることが、次の結果につながるわけです。
営業だけではありません。現実において、自分がどのように振る舞うかが、実はもたらされる結果に対して、驚くほど影響を与えているわけです。
一つ一つの行動に対して、考え抜いていますか?
まあ、それはそれで疲れる人生なので、考えない選択もありえますけどね・・・。
立ち回りだけで生きている人は、けっこう考えている面もあります。もっと本質的なほうを考えろよ、と思ったりしますけどね。
ただ、選択の連続という世界観で現実を見たことがない人は、一度、営業をやってみるといいですよね。きっと、1つ1つの行動の違いでこうも結果が違うのか?と驚きます。
たら、れば、を考えて、くよくよすることは意味がありませんが、次に活かすなら意味がある。この割り切りを現実ですることは誠意がない場合もありますが、まあ、ビジネスでは概ね悪いことではないですね。
それでは今日はこのあたりで。次回をお楽しみに。
スポンサーサイト