fc2ブログ

**********************************************************************
メールマガジン「インサイト100」
週に1回配信中。
登録は⇒http://www.taii.jp/
**********************************************************************
インサイト100ブログ雑感
> ぶりコムさんにお会いしました
 昨日は、このブログとリンクが張ってある、「上海で人材紹介はじめました」のぶりコムさんとお会いしました。

 いろいろと中国情報を教えていただきました。

 飛び込み営業をやっていたとは思えないほど、穏やかな方でした。

 でも、ブログはすごいですね。知らない人と知り合える。そして、会うこともできる。

 普段は、クライアント以外の人と会うときは、10万円チャージするという掟でやっていますが、ブログ記念ということで、まあいっか、と思いました。

 いろいろと、ビジネスが一緒にできればいいな、と思いました。今日は感想文で終了です。

 あと、諸事情により、ブログランキングから、一時撤退します・・・。応援クリック頂いていた方々、ありがとうございました。

 では、また。
関連記事
スポンサーサイト



2008.06.03(20:31)|ブログ雑感コメント(1)トラックバック(1)TOP↑
昨日ははどうもでした。
こちらこそいろいろためになるお話を(タダで)
聞けて、よかったです。

あの件、調査しときます。

また、お会いしましょう!(タダでね)
From: bricom * 2008.06.04 00:18 * URL * [Edit] *  top↑

名前:
コメントタイトル:
メールアドレス:
URL:
コメント:

パスワード:
管理人だけに表示:
管理者にだけ表示を許可

この記事にトラックバック(FC2ブログユーザー)
昨日、ゆるコンさんことゆるーいコンサルタントさんに会ってきました。 こちらのブログの方です。 ゆるーいコンサルタントな日々 僕の...
2008.06.04(Wed) 01:13:12 |  上海で人材紹介はじめました。
Twitter
メールマガジン登録
メールマガジン「インサイト100」週に1回配信中。登録は⇒http://taii.jp/の登録窓から
プロフィール
推薦図書
経営理念
弊社のコンサルティングのポリシーです。

・過去に人類が考えてきたこと(Thought)を蓄積し、そこから鋭い洞察(Insight)を生み出し、その洞察がまた、Thoughtの一部になっていくプロセスを回していくこと。そのプロセスが社会のナレッジ量を増加させ、全ての価値を生み出すことを認識すること

・先人の知恵に対する敬意を払い、学び続けること。ナレッジの自己への入力量が自身の考える能力を向上させ、社会のナレッジ量を増加させることを知ること

・社会のビジネスナレッジの偏在を正すことを目指すこと。そのために社会の構成員であるクライアントに対してビジネスナレッジを提供すること

・ビジネスナレッジの偏在を利用する悪貨たる企業を駆逐する良貨たらんとすること。そのために偏在を利用する企業以上のマーケティング力を持つこと。そして、提供したナレッジに見合った対価をクライアントから頂き収益を上げ、成長していくこと

・社会に対する志を持つ企業、個人をクライアントとすること。例え儲かるとしても、志を持たない企業、個人をクライアントとしないこと

・クライアントの成長を望むこと。具体的な解の提示よりも、その解を出すプロセスをシェアすることにより、クライアント自身がプロセスを組みなおし、異なった解を出す力を増加させることに重きを置くこと

・抽象的な理論のレイヤから、クライアントサイドの具体へと寄っていくこと。ただし、その過程でクライアントにも具体のレイヤから抽象のレイヤに寄ってもらうこと。その上で、中間のレイヤでクライアントと共に新しいナレッジを生み出していくこと
カテゴリー
月別アーカイブ
RSSフィード
ブロとも申請フォーム