あけましておめでとうございます。2009年もゆるーいコンサルタントな日々をよろしくお願いいたします。
明治神宮でおまいりしてきました。すごい人でしたね。お参りするのに、1時間以上もかかりました。警察の方々がたくさんいました。
そして、カウントダウンライブ帰りの人も、たくさんいました。
「アユまじすごい!」とか、
「パフュームが・・・」とか、そういうことを皆さんお電話でお話しされていましたね。
あと、年がばれますが、みなさん「あけおめー」って言っててちょっと新鮮でした。
明け方に家に帰ってきて先ほどまで寝ていました。初夢は不思議な夢でした。タクシーでお土産のようなものを持ち帰るんですが、タクシーの運転手さんは、すごく適当に運転していて、心配になりました・・・。
詳しい内容は不思議すぎて書けませんね。
さて、去年は実は2008年大予測をやっていたんですね。それが当たったか検証です。
以下、去年のブログからの引用です。
---------------------------------------
・単に、周囲に承認されるだけには飽き足らない、自己実現欲求が強くなり始めた人々が現れはじめる
・それは、「社会的」と現在呼ばれる領域だけではなく、あらゆる領域に及ぶ
・表層的な社会性、自己実現に向かうような動きも出てくる
・それに伴いゴミ拾いとか、誰でもできるようなボランティアがブームになってくる
・とりあえずの起業で、承認を求める人々が増加
・安易な起業によって食べていけない層や、ギリギリの悪徳商法に走る人々が出てくる
・ネットワークビジネスで起業する人が増えてくる
・SNS上にそういう人が増えて、かえって普通の人々が、メジャーのSNSから流出する
・高齢者でイノベーター的というか、着実に欲求の階段を上がっていった人は揺るがず、メンター的な役割を果たし、メッセージを発信していく
・若い人で、自然に欲求の階段の上にいる人は、自然なカリスマ性を発揮し、メッセージを発信していく
・悪い教えを広める高齢者も出てくる。高齢者犯罪組織とか、高齢者による悪徳宗教団体が出現する
・若いブラックなカリスマ経営者が出てくる。ホリエモンなんて比にならないもっと悪質な・・・。
・追従する、踊らされるけど迷わない層、逆に右往左往する層が出現する
けっこう、いっぱい書いたんですね。こう、眺めてみると、「混乱の時代」のように見えてしまいますね。
---------------------------------------
けっこう、まじめに書いていますね。恥ずかしいぐらいです・・・。マズローの欲求階層をベースに、強まるまっとうな欲求と代理欲求から、時代を読んでいますね。
軽く見直して行きましょう。
うーん。高齢でメッセージ発信する人って誰だろう?日本電産の永守重信さんとかでしょうか?
若くして大成功している人もたくさん出てきたとは思いますが。読み聞かせ屋さんて知ってます?けっこう若いですが、カリスマ的人気を博しているそうですが。そういうメッセージ性の強い若手が出てくるには出てきていますよね。
高齢者犯罪は予想通り増えていますね。組織化は確認されていないみたいですが、平成20年の犯罪白書によれば、高齢者人口はこの20年で2倍になったが、犯罪は5倍になったと指摘しています。これに組織化が加わると、すごいことになりますけどね・・・。いや、ならないことを祈りますけど。
そして、宗教団体が、すごく力をつけてきているみたいですね。犯罪に走らなければマスコミは取り上げませんが、今、宗教団体は相当パワフルになってきています・・・。感覚論ですけどね。
と、いいつつ、相変わらずミクでは、ネットワーク系の人々の活動がすごいですよね。プレミアムサービスを利用しているのは、ほとんどネットワーク系の人ではないか?と思います・・・。ミクの収入はネットワークから、というようなビジネスモデルの変化はあるのでしょうか・・・。
全然予測できなかったこととして、派遣社員の人が切られて食べていかれない感じになってきていることですね。社宅で暮らしてれば、そりゃそーですよね・・・。会社に依存する形で暮らしているのに、リスクが高い暮らしをしている。
ただ、まだ、肉体労働需要は相当あるようですけど・・・。
若い経営者といえば、サイバーエージェントの社長が脅迫されましたよね。犯人は、サイバーエージェントの株を買って大損した人でした。
株が大下がりなのに、パーティーをやっている藤田社長を見て、けしからんと思ったというのが犯行の理由でしたよね・・・。その時の藤田社長のコメントがウケました。
「何を怒っているのか、全く分からない」
幸せな人なんですね。「勝つということは見られるということだ」ということを一切認識していないんでしょうね。
そういえば、厚生官僚が狙われた事件がありましたが、ここまで二極化が進むと、エリート、勝ち組を狙った、負け組な人によるテロも起こりそうな気がしますよね。
でも、そんな社会は嫌ですよね・・・。成金が自分のセレブな生活をさらすから、負け組みの屈辱感は増大し続ける。その屈辱感が犯罪を誘発する、とかね。
あと、去年に「漢字」を予測しています。
--------------------------------------
絶対に当たらない予測をしますと、今年の漢字は「乱」でしょうか?
--------------------------------------
当たりませんでしたね。2008年の漢字は「変」でした。
まあ、予測はあたらないものですね。
多分、去年予測したロジックが間違っているとも思わないので、その流れで2009っぽいことは何か?を考えると2009が予測できるような気がします。
次回は2009の大予測を再度してみようと思います。そして、また漢字予測をやりましょう!2009こそ当てに行きましょうね。
それでは、次回をお楽しみに。
明治神宮でおまいりしてきました。すごい人でしたね。お参りするのに、1時間以上もかかりました。警察の方々がたくさんいました。
そして、カウントダウンライブ帰りの人も、たくさんいました。
「アユまじすごい!」とか、
「パフュームが・・・」とか、そういうことを皆さんお電話でお話しされていましたね。
あと、年がばれますが、みなさん「あけおめー」って言っててちょっと新鮮でした。
明け方に家に帰ってきて先ほどまで寝ていました。初夢は不思議な夢でした。タクシーでお土産のようなものを持ち帰るんですが、タクシーの運転手さんは、すごく適当に運転していて、心配になりました・・・。
詳しい内容は不思議すぎて書けませんね。
さて、去年は実は2008年大予測をやっていたんですね。それが当たったか検証です。
以下、去年のブログからの引用です。
---------------------------------------
・単に、周囲に承認されるだけには飽き足らない、自己実現欲求が強くなり始めた人々が現れはじめる
・それは、「社会的」と現在呼ばれる領域だけではなく、あらゆる領域に及ぶ
・表層的な社会性、自己実現に向かうような動きも出てくる
・それに伴いゴミ拾いとか、誰でもできるようなボランティアがブームになってくる
・とりあえずの起業で、承認を求める人々が増加
・安易な起業によって食べていけない層や、ギリギリの悪徳商法に走る人々が出てくる
・ネットワークビジネスで起業する人が増えてくる
・SNS上にそういう人が増えて、かえって普通の人々が、メジャーのSNSから流出する
・高齢者でイノベーター的というか、着実に欲求の階段を上がっていった人は揺るがず、メンター的な役割を果たし、メッセージを発信していく
・若い人で、自然に欲求の階段の上にいる人は、自然なカリスマ性を発揮し、メッセージを発信していく
・悪い教えを広める高齢者も出てくる。高齢者犯罪組織とか、高齢者による悪徳宗教団体が出現する
・若いブラックなカリスマ経営者が出てくる。ホリエモンなんて比にならないもっと悪質な・・・。
・追従する、踊らされるけど迷わない層、逆に右往左往する層が出現する
けっこう、いっぱい書いたんですね。こう、眺めてみると、「混乱の時代」のように見えてしまいますね。
---------------------------------------
けっこう、まじめに書いていますね。恥ずかしいぐらいです・・・。マズローの欲求階層をベースに、強まるまっとうな欲求と代理欲求から、時代を読んでいますね。
軽く見直して行きましょう。
うーん。高齢でメッセージ発信する人って誰だろう?日本電産の永守重信さんとかでしょうか?
若くして大成功している人もたくさん出てきたとは思いますが。読み聞かせ屋さんて知ってます?けっこう若いですが、カリスマ的人気を博しているそうですが。そういうメッセージ性の強い若手が出てくるには出てきていますよね。
高齢者犯罪は予想通り増えていますね。組織化は確認されていないみたいですが、平成20年の犯罪白書によれば、高齢者人口はこの20年で2倍になったが、犯罪は5倍になったと指摘しています。これに組織化が加わると、すごいことになりますけどね・・・。いや、ならないことを祈りますけど。
そして、宗教団体が、すごく力をつけてきているみたいですね。犯罪に走らなければマスコミは取り上げませんが、今、宗教団体は相当パワフルになってきています・・・。感覚論ですけどね。
と、いいつつ、相変わらずミクでは、ネットワーク系の人々の活動がすごいですよね。プレミアムサービスを利用しているのは、ほとんどネットワーク系の人ではないか?と思います・・・。ミクの収入はネットワークから、というようなビジネスモデルの変化はあるのでしょうか・・・。
全然予測できなかったこととして、派遣社員の人が切られて食べていかれない感じになってきていることですね。社宅で暮らしてれば、そりゃそーですよね・・・。会社に依存する形で暮らしているのに、リスクが高い暮らしをしている。
ただ、まだ、肉体労働需要は相当あるようですけど・・・。
若い経営者といえば、サイバーエージェントの社長が脅迫されましたよね。犯人は、サイバーエージェントの株を買って大損した人でした。
株が大下がりなのに、パーティーをやっている藤田社長を見て、けしからんと思ったというのが犯行の理由でしたよね・・・。その時の藤田社長のコメントがウケました。
「何を怒っているのか、全く分からない」
幸せな人なんですね。「勝つということは見られるということだ」ということを一切認識していないんでしょうね。
そういえば、厚生官僚が狙われた事件がありましたが、ここまで二極化が進むと、エリート、勝ち組を狙った、負け組な人によるテロも起こりそうな気がしますよね。
でも、そんな社会は嫌ですよね・・・。成金が自分のセレブな生活をさらすから、負け組みの屈辱感は増大し続ける。その屈辱感が犯罪を誘発する、とかね。
あと、去年に「漢字」を予測しています。
--------------------------------------
絶対に当たらない予測をしますと、今年の漢字は「乱」でしょうか?
--------------------------------------
当たりませんでしたね。2008年の漢字は「変」でした。
まあ、予測はあたらないものですね。
多分、去年予測したロジックが間違っているとも思わないので、その流れで2009っぽいことは何か?を考えると2009が予測できるような気がします。
次回は2009の大予測を再度してみようと思います。そして、また漢字予測をやりましょう!2009こそ当てに行きましょうね。
それでは、次回をお楽しみに。
- 関連記事
-
- 今年を読みつつ・・・ (2009/01/10)
- 2008年予測の振り返りと2009年を読む (2009/01/01)
- ようやく、情報・サービス業が経済の中心へ (2008/12/23)
スポンサーサイト