最近、やや意味不明気味な記事をインサイトナウさんに寄稿しています。
というか、細かく説明するのもどうかなあ、と思うので、ちょっとわかりにくいまま、直していません。
例えば、「格差社会はいつから始まったのか?」
記事はこちらhttp://www.insightnow.jp/article/2733ですね。
これ、時事ネタなので、派遣村は浮浪者がいっぱい的なお話しや、サイバーの社長さんが株価が下落して、株で損した人に恐喝された時に、「何を怒っているのかわからない」と言っていたネタやら、ちょっとひどい中身になっております。
ただ、下流、下流言う割りに、実は人の意識は変わっていないものですね、というところが本意なんですけどね。あんまり伝わるような、受容されるような書き方ではないですね・・・。
そして、「スタバ体験で有名になった経験経済的価値をもう一度考えてみる」
記事はhttp://www.insightnow.jp/article/2726ですね。
浅ましいですが、「スタバ体験で有名になった」は、アクセスが増えないかな、という気持ちが相当現れています。いや、浅ましい・・・。ごめんなさい。
この記事のポイントは、経験経済価値の本当にすごいところは、世界観の共有体験を約束するだけで、集客、クロージングができるようなことも有り得る、というところです、という主張があるだけですね。
あと、強いて言えば、期待品質は低くしましょうね、というお話しです。
一生懸命書き続けている割に、アクセスが伸びないのが、セールスプロセス改善シリーズ。
意外と、一番コンサルティングネタをさらしているんですが、イマイチ受けません。
インサイトナウ読者は、ビジネスをやっている人が少ないのではないか・・・、と思います。
「セールスプロセス改善:提案&クロージングプロセス」は、おそらく、どんな営業本にも書いていないクロージングのポイントが書いてあるんですけど、伝わらないものですね。記事はhttp://www.insightnow.jp/article/2729です。
まあ、いいものは伝わらないものですな。
そういえば、嫌だった業界紙の連載が終了しました。私が意図したこととは違う形で、始まり、1年も続いてしまった連載でしたが、ようやく終了です。やめたいやめたいと、編集者の方のお耳に届かないようにずっと言っていたら、打ち切りのご連絡が参りました。
そういうものなのでしょうね。何の得もしませんでしたが、業界紙のほうにも、何の得もなかったのでは?と思います。
口に出していると、実現するとはよく言ったものですね。
最近、「忙しい忙しいと案件多すぎ案件多すぎ」といっていたら、案件がますます増えてきました。これでいいのか?商売的にはよいでしょう。確かに。
まあ、ビジネスナレッジの社会への普及と言う私の願いが叶うなら、それもよし。コンサルティング7つの誓いが達成されるなら、それもよし、でしょうか?
私と一緒に、ビジネスの新しいナレッジを生み出し、成長していけるようなクライアントさんが雪崩の如く訪れるぐらいがいいな、と思っています。
いや、ただ忙しさに忙殺されるのだけは嫌だな、と。
最近、徒然な感じで書いてばかりですね。ごめんなさい。
では、今日はこの辺りで。おやすみなさい。
というか、細かく説明するのもどうかなあ、と思うので、ちょっとわかりにくいまま、直していません。
例えば、「格差社会はいつから始まったのか?」
記事はこちらhttp://www.insightnow.jp/article/2733ですね。
これ、時事ネタなので、派遣村は浮浪者がいっぱい的なお話しや、サイバーの社長さんが株価が下落して、株で損した人に恐喝された時に、「何を怒っているのかわからない」と言っていたネタやら、ちょっとひどい中身になっております。
ただ、下流、下流言う割りに、実は人の意識は変わっていないものですね、というところが本意なんですけどね。あんまり伝わるような、受容されるような書き方ではないですね・・・。
そして、「スタバ体験で有名になった経験経済的価値をもう一度考えてみる」
記事はhttp://www.insightnow.jp/article/2726ですね。
浅ましいですが、「スタバ体験で有名になった」は、アクセスが増えないかな、という気持ちが相当現れています。いや、浅ましい・・・。ごめんなさい。
この記事のポイントは、経験経済価値の本当にすごいところは、世界観の共有体験を約束するだけで、集客、クロージングができるようなことも有り得る、というところです、という主張があるだけですね。
あと、強いて言えば、期待品質は低くしましょうね、というお話しです。
一生懸命書き続けている割に、アクセスが伸びないのが、セールスプロセス改善シリーズ。
意外と、一番コンサルティングネタをさらしているんですが、イマイチ受けません。
インサイトナウ読者は、ビジネスをやっている人が少ないのではないか・・・、と思います。
「セールスプロセス改善:提案&クロージングプロセス」は、おそらく、どんな営業本にも書いていないクロージングのポイントが書いてあるんですけど、伝わらないものですね。記事はhttp://www.insightnow.jp/article/2729です。
まあ、いいものは伝わらないものですな。
そういえば、嫌だった業界紙の連載が終了しました。私が意図したこととは違う形で、始まり、1年も続いてしまった連載でしたが、ようやく終了です。やめたいやめたいと、編集者の方のお耳に届かないようにずっと言っていたら、打ち切りのご連絡が参りました。
そういうものなのでしょうね。何の得もしませんでしたが、業界紙のほうにも、何の得もなかったのでは?と思います。
口に出していると、実現するとはよく言ったものですね。
最近、「忙しい忙しいと案件多すぎ案件多すぎ」といっていたら、案件がますます増えてきました。これでいいのか?商売的にはよいでしょう。確かに。
まあ、ビジネスナレッジの社会への普及と言う私の願いが叶うなら、それもよし。コンサルティング7つの誓いが達成されるなら、それもよし、でしょうか?
私と一緒に、ビジネスの新しいナレッジを生み出し、成長していけるようなクライアントさんが雪崩の如く訪れるぐらいがいいな、と思っています。
いや、ただ忙しさに忙殺されるのだけは嫌だな、と。
最近、徒然な感じで書いてばかりですね。ごめんなさい。
では、今日はこの辺りで。おやすみなさい。
- 関連記事
-
- ご要望にお答えして、エッチな暗示の入れ方(女性は読まないで下さい) (2009/02/25)
- 最近のインサイトナウ向け寄稿を振り返ると・・・ (2009/02/02)
- 名誉の負傷? (2009/01/25)
スポンサーサイト