fc2ブログ

**********************************************************************
メールマガジン「インサイト100」
週に1回配信中。
登録は⇒http://www.taii.jp/
**********************************************************************
インサイト100読み物
> ご要望にお答えして、エッチな暗示の入れ方(女性は読まないで下さい)
 先日のセミナーの懇親会で、NLP的に女性と仲良くなる方法について、なぜだかしゃべっていたと思います。

 昔書いたブログに、エッチな暗示の入れ方を教えて欲しい人は、メール下さいと書いてしまっていましたね。

 それを、見事に見つけられて、コメントが来てしまったので、女性は読まない!という条件で書きます。

 女性の皆様。ここから下は絶対に読まないで下さい。

 さて、女性と仲良くなるためには、結局は、褒める、励ます、認めるの3つを繰り返すしかありません。褒めるためには、いろいろと観察をしていないといけないですけどね。

 それで、前にも書きましたが、褒めるポイントが見つからない人は、犬派、猫派ぐらいを聞いて、その理由、猫が好きな理由を聞くと、やわらかそうだから、と言ったとします。

 それを覚えておいて、何か気が利いたことをその人がしてくれたら、○○さんはやわらかい感じで気が利くね、ぐらい言っておいてください。そうすると、喜びますね。

 これは男性の上司の好感度を上げるのにも使えます。スポーツで何が好きですか?と聞いて、サッカーということになったら、なぜですか?と聞いて、選手が情熱的じゃないか!と言ったとします。

 そうすると、しばらくしてから、会議で熱弁をふるった上司に、情熱的ですね、とでも言ってあげると喜びます。

 で、直接的に暗示を叩き込むためには、ある程度のラポール形成が必要です。

 要は、ある程度仲のいい人にしか効かないということです。仲の良くない、コミュニケーションのベースが出来ていない人に暗示を叩き込もうとしても、効果は薄いですね。それは分かってくださいね。

 では、エッチな暗示を叩き込むにはどうすればいいのか?

 まず、エッチな暗示ではなく、明示はどうなのか?を考えて見ましょう。

 飲み会で、エッチな話しが上手な男はもてますよね?いいですか。下ネタでも、女性が嫌がらなければいいのです。

 男性でも、女性でも、エッチな話しを聞くと、多少エッチな気分になりますよね?エッチなビデオを見れば、エッチな気分になるのと同じです。

 映像が一番強い印象を与えられますが、それは無理ですよね。

 で、結局それと同じです。それを気が付かれないようにやるだけです。

 まじめな話しとして、しゃべっているのに、相手が勝手にエッチな連想をするような言葉を言えればいいのです。ここで、ポイントなのは、エッチな話しと気が付かれずに、エッチな話しをするということです。いいですか?

 私はあまりにバカだったので、こういうスクリプトを10個ぐらい作りました。合コンの時に、普通に話して、自然なネタなのに、取りようによっては、エッチな話しに取れるというお話しです。

 私は、合コン、パーティーばかり行っていた頃、携帯の待受け画面はドラという犬でした。猫じゃないですよ・・・。犬にドラという名前をつけたのです・・・。私は高校生の頃、ドラえもんのような高校生だったので、ドラと呼ばれていたからですね・・・。

 さて、このドラ君。もちろん仕込みのためです。

 このドラという犬は、お風呂が大嫌いです。

 普段、特に服を着せていませんが、着せていることにします。

 そして、「いやー、風呂に入れるのに、服脱がせてさ。洗ってあげるの大変なんだよ。シャンプーつけてさ。それで、風呂が苦手で、抵抗するんだけど、入れているうちに気持ちよくなってくるみたいでさ・・・」

 いやー、ブログ上ではこれぐらいが限界でしょうか?これ以上はセクハラです!

 でも、言わんとすることは伝わりましたよね?

 結局、人は、自分が勝手に思ったことは強烈に印象付けられるんです。あなたと話していると、こういう話しがいっぱい出てくると、あなたと話すだけで、女性はエッチなことが想起されます。

 ただ、これは回数が勝負ではないんです。女性が、そういうことをしたければ、すごく効くし、そういうことをしたくなければ、効かないですね。

 要するに、まあ、してもいいかな、という判断を無意識的にしている相手じゃないと厳しい面はあるのです。嫌なもんは嫌ですよね・・・。

 だから、コミュニケーションのベースを作るほうが、こういう暗示を叩き込むよりも大事ではあります。

 私は、もはやこういう技術は使っていません。ただ、一時期パーティーで一生懸命使って実験していましたが、まあまあ効きますよ。電話番号を教えてくれる率、その後、一緒に遊びに行ってくれる率はテキメンに向上しました。

 ただね、インサイトナウさんのほうに、コーチングとNLPのお話しを寄稿していますが、結局、人を操るというよりは、自分を変えるためのこういった技術なんです。

 自分を中心にして考えるか、相手を中心にして考えるか?相手を中心にして考えられれば、それなりにコミュニケーションのベースは作れますよ。

 ただですね、コミュニケーションというのは、自分の要望もあるし、相手の要望もあるし。持ちつ持たれつなんです。相手を一方的に立て続けるコミュニケーションもおかしいし、自分が自分がというコミュニケーションも変です。

 私は、最近は喪中と称して、合コンで知り合った人ともどこかに行ったりはしませんけど、男女間のコミュニケーションは、ある意味、もちつもたれつであって欲しいと思うのです。

 一方的な関係はあんまりいいとは思わないですね。たとえ、好感度が上がったとしても、相手だけを中心に見るのでもなく、普通に自分の弱さも吐露する、別に駆け引き無しで見せてみるというのもいいと思うし、その逆もまた然りだと思うのです。

 結局、個人個人のつながりですからね。

 と、結婚していない永遠の40歳が言うことではないですけどね。説得力がありません。

 女性読者の皆様、ごめんなさい。読んでしまいましたでしょうか?

 ただ、これ、男性を落とすのにも使えますので、草食男子が増加する今日この頃、使っていただけましたら幸いです。

 今日はイライラして仕事が全然はかどりませんでした。いけませんね。

 でも、これを書いていたらスッキリしてきました。書く機会をくれた皆様、本当にありがとうございます。

 合コンをやりまくる時期があっていいし、パーティー、異業種交流会に行きまくる時期があってもいいとおもいます。

 かけがえのないその瞬間瞬間を是非、楽しんでくださいね。それでは、次回をお楽しみに。

 
関連記事
スポンサーサイト



2009.02.25(01:59)|読み物コメント(1)トラックバック(0)TOP↑
いつも興味深く読ませていただいてます。今日は特にww
草食系男子を好きになったときにはぜひ使わせてもらいますww

結局、なんだかんだ言っても、言動がセクハラになるもならないも相手次第ですね。相手が好きなら、どんな言動もセクハラに該当しませんし、言葉の奥?を想像するのも相手次第ということで。

余談ですが、最近は草食系にもなれない昆虫系男子という種類の男子がいるそうです。
From: のんちゃん * 2009.02.25 18:49 * URL * [Edit] *  top↑

名前:
コメントタイトル:
メールアドレス:
URL:
コメント:

パスワード:
管理人だけに表示:
管理者にだけ表示を許可
Twitter
メールマガジン登録
メールマガジン「インサイト100」週に1回配信中。登録は⇒http://taii.jp/の登録窓から
プロフィール
推薦図書
経営理念
弊社のコンサルティングのポリシーです。

・過去に人類が考えてきたこと(Thought)を蓄積し、そこから鋭い洞察(Insight)を生み出し、その洞察がまた、Thoughtの一部になっていくプロセスを回していくこと。そのプロセスが社会のナレッジ量を増加させ、全ての価値を生み出すことを認識すること

・先人の知恵に対する敬意を払い、学び続けること。ナレッジの自己への入力量が自身の考える能力を向上させ、社会のナレッジ量を増加させることを知ること

・社会のビジネスナレッジの偏在を正すことを目指すこと。そのために社会の構成員であるクライアントに対してビジネスナレッジを提供すること

・ビジネスナレッジの偏在を利用する悪貨たる企業を駆逐する良貨たらんとすること。そのために偏在を利用する企業以上のマーケティング力を持つこと。そして、提供したナレッジに見合った対価をクライアントから頂き収益を上げ、成長していくこと

・社会に対する志を持つ企業、個人をクライアントとすること。例え儲かるとしても、志を持たない企業、個人をクライアントとしないこと

・クライアントの成長を望むこと。具体的な解の提示よりも、その解を出すプロセスをシェアすることにより、クライアント自身がプロセスを組みなおし、異なった解を出す力を増加させることに重きを置くこと

・抽象的な理論のレイヤから、クライアントサイドの具体へと寄っていくこと。ただし、その過程でクライアントにも具体のレイヤから抽象のレイヤに寄ってもらうこと。その上で、中間のレイヤでクライアントと共に新しいナレッジを生み出していくこと
カテゴリー
月別アーカイブ
RSSフィード
ブロとも申請フォーム