多少、まじめに書いているのに、インサイトナウさんのアクセス、伸びないですね。
http://www.insightnow.jp/article/2949ですね。過去から学ぶとしたら、という内容です。セミナーで同じ過去が繰り返す云々に触れましたが、その答えになりますね・・・。
さて最近、「ゆるコンさん」と言われることがあります・・・。いや、そういう略し方は想定外でした。
でも、ゆるーいコンサルタントという名前はどこから取ったんですか?と聞かれます。
いや、なんといえばいいのでしょうか?
このブログをはじめた時は、零細コンサルタントな日々という名前にしていたような気がします。
まあでも、零細と言うと、ちょっと悲しいなと自分で思ってですね、なにかに変えようと思いました。
私の理想のスタイルというのは、やわらかく、にこやかにやれればな、というのがすごくあります。実際はぎりぎりと締め付けるような感じかもしれませんが・・・。
知人に、写真は奇跡の一枚だよね、と言われます。こんなににこやかな人ではないからでしょう・・・。
そんなやわらかく、にこやかな、という感じを出す言葉、そして、世の中がそういう方向に向かうと言うか、そういう言葉がないかな、と思ったんですね。
コンサルタントというとどちらかといえば、ギリギリしているとか、バリバリしているというか、そんなイメージだと思います。
それと逆のイメージと結び付けられないかな、という感じでした。
そして、かつ、私しかいないこと。オンリーワンであること。そういう条件でした。
で、当時、mihimaru GTにはまっていて、いつも聞いていました。そこに、「ゆるめのレイデ」という曲があったんですね。知ってます?
「ゆるめのレイデー、いとしのベイベー・・・」という歌詞の曲なんですけど。
で、ゆるめのコンサルタントというのは、よいのかなあ、と思いました。そういうコンサルタントに相談したいかも、と思いました。
でも、なんかちょっと違うなあ、と思ってですね。
「ゆるーい」っていいかも。リラっくまとか、ゆるキャラが流行りそうだし。と、1年半程前の私は考えたんですね。
そして、「ゆるーいコンサルタントな日々」というこのブログの題名ができたんですね。
え?興味ないですか?
ごめんなさい。
ただ、パーソナルブランディング上、ネーミングはすごく大事ですよ。そして、オンリーワンであることもすごく大事です。
なんとなく、相談してみたくなる「ゆるーいコンサルタント」というキャラ作りを目指しましたが、あまりそんなほうにかまける暇がなく、内容的にも、ハードコアな内容になってしまいましたね。昔、一生懸命書いていた初期の頃は、非常に内容が難しい。
そして、一時期、更新頻度が減った時期は、ハードな日々過ぎて、シュールな日々過ぎて、とてもとても日々のことは書けませんでした。まあ、いろんなドラマがあったんですよ。現実は想像の上をいくものです。
悪徳な人々も見ました。入金を焦がす人も見ました。とても会社とは呼べない会社も見ました。その頃のことは、かっこわるすぎて書けません・・・。今は、だいぶ人との交流が持ててきましたが、当時、人に会う気すらしませんでした。
今は、しんどくて、まあ、正統にメンタルヘルス的にきついので、更新頻度が上がっているのです。書いてスッキリブログになっています。
ぎりぎり書ける内容を選別して書いてますよ、当然。もっとすさまじいことが日々には起こっているようにも思いますけど、書けないこともいっぱいなのです。
ただ、最近、励ましが増えているので、書く気になっているというのもあるかもしれません。やはり、利害関係がない人に励まされると、頑張ろうかな、と思うのです。
まあ、そんなところです。ゆるーいコンサルタントは、ユルメのレイデから来ていた?というのはちょっと間抜けですね・・・。いや、mihimaru GTのファンの皆様、僭越でした。ごめんなさい。
では、今日はこのへんで。次回をお楽しみに。
http://www.insightnow.jp/article/2949ですね。過去から学ぶとしたら、という内容です。セミナーで同じ過去が繰り返す云々に触れましたが、その答えになりますね・・・。
さて最近、「ゆるコンさん」と言われることがあります・・・。いや、そういう略し方は想定外でした。
でも、ゆるーいコンサルタントという名前はどこから取ったんですか?と聞かれます。
いや、なんといえばいいのでしょうか?
このブログをはじめた時は、零細コンサルタントな日々という名前にしていたような気がします。
まあでも、零細と言うと、ちょっと悲しいなと自分で思ってですね、なにかに変えようと思いました。
私の理想のスタイルというのは、やわらかく、にこやかにやれればな、というのがすごくあります。実際はぎりぎりと締め付けるような感じかもしれませんが・・・。
知人に、写真は奇跡の一枚だよね、と言われます。こんなににこやかな人ではないからでしょう・・・。
そんなやわらかく、にこやかな、という感じを出す言葉、そして、世の中がそういう方向に向かうと言うか、そういう言葉がないかな、と思ったんですね。
コンサルタントというとどちらかといえば、ギリギリしているとか、バリバリしているというか、そんなイメージだと思います。
それと逆のイメージと結び付けられないかな、という感じでした。
そして、かつ、私しかいないこと。オンリーワンであること。そういう条件でした。
で、当時、mihimaru GTにはまっていて、いつも聞いていました。そこに、「ゆるめのレイデ」という曲があったんですね。知ってます?
「ゆるめのレイデー、いとしのベイベー・・・」という歌詞の曲なんですけど。
で、ゆるめのコンサルタントというのは、よいのかなあ、と思いました。そういうコンサルタントに相談したいかも、と思いました。
でも、なんかちょっと違うなあ、と思ってですね。
「ゆるーい」っていいかも。リラっくまとか、ゆるキャラが流行りそうだし。と、1年半程前の私は考えたんですね。
そして、「ゆるーいコンサルタントな日々」というこのブログの題名ができたんですね。
え?興味ないですか?
ごめんなさい。
ただ、パーソナルブランディング上、ネーミングはすごく大事ですよ。そして、オンリーワンであることもすごく大事です。
なんとなく、相談してみたくなる「ゆるーいコンサルタント」というキャラ作りを目指しましたが、あまりそんなほうにかまける暇がなく、内容的にも、ハードコアな内容になってしまいましたね。昔、一生懸命書いていた初期の頃は、非常に内容が難しい。
そして、一時期、更新頻度が減った時期は、ハードな日々過ぎて、シュールな日々過ぎて、とてもとても日々のことは書けませんでした。まあ、いろんなドラマがあったんですよ。現実は想像の上をいくものです。
悪徳な人々も見ました。入金を焦がす人も見ました。とても会社とは呼べない会社も見ました。その頃のことは、かっこわるすぎて書けません・・・。今は、だいぶ人との交流が持ててきましたが、当時、人に会う気すらしませんでした。
今は、しんどくて、まあ、正統にメンタルヘルス的にきついので、更新頻度が上がっているのです。書いてスッキリブログになっています。
ぎりぎり書ける内容を選別して書いてますよ、当然。もっとすさまじいことが日々には起こっているようにも思いますけど、書けないこともいっぱいなのです。
ただ、最近、励ましが増えているので、書く気になっているというのもあるかもしれません。やはり、利害関係がない人に励まされると、頑張ろうかな、と思うのです。
まあ、そんなところです。ゆるーいコンサルタントは、ユルメのレイデから来ていた?というのはちょっと間抜けですね・・・。いや、mihimaru GTのファンの皆様、僭越でした。ごめんなさい。
では、今日はこのへんで。次回をお楽しみに。
- 関連記事
-
- インサイトナウへの寄稿を振り返ります (2009/04/11)
- ゆるーいの由来はなんでしたっけ・・・ (2009/03/09)
- 多少、まじめに集客をしようと思います (2009/02/14)
スポンサーサイト