fc2ブログ

**********************************************************************
メールマガジン「インサイト100」
週に1回配信中。
登録は⇒http://www.taii.jp/
**********************************************************************
インサイト100ブログ雑感
> ゆるーいの由来はなんでしたっけ・・・
 多少、まじめに書いているのに、インサイトナウさんのアクセス、伸びないですね。

 http://www.insightnow.jp/article/2949ですね。過去から学ぶとしたら、という内容です。セミナーで同じ過去が繰り返す云々に触れましたが、その答えになりますね・・・。

 さて最近、「ゆるコンさん」と言われることがあります・・・。いや、そういう略し方は想定外でした。

 でも、ゆるーいコンサルタントという名前はどこから取ったんですか?と聞かれます。

 いや、なんといえばいいのでしょうか?

 このブログをはじめた時は、零細コンサルタントな日々という名前にしていたような気がします。

 まあでも、零細と言うと、ちょっと悲しいなと自分で思ってですね、なにかに変えようと思いました。

 私の理想のスタイルというのは、やわらかく、にこやかにやれればな、というのがすごくあります。実際はぎりぎりと締め付けるような感じかもしれませんが・・・。

 知人に、写真は奇跡の一枚だよね、と言われます。こんなににこやかな人ではないからでしょう・・・。

 そんなやわらかく、にこやかな、という感じを出す言葉、そして、世の中がそういう方向に向かうと言うか、そういう言葉がないかな、と思ったんですね。

 コンサルタントというとどちらかといえば、ギリギリしているとか、バリバリしているというか、そんなイメージだと思います。

 それと逆のイメージと結び付けられないかな、という感じでした。

 そして、かつ、私しかいないこと。オンリーワンであること。そういう条件でした。

 で、当時、mihimaru GTにはまっていて、いつも聞いていました。そこに、「ゆるめのレイデ」という曲があったんですね。知ってます?

 「ゆるめのレイデー、いとしのベイベー・・・」という歌詞の曲なんですけど。

 で、ゆるめのコンサルタントというのは、よいのかなあ、と思いました。そういうコンサルタントに相談したいかも、と思いました。

 でも、なんかちょっと違うなあ、と思ってですね。

 「ゆるーい」っていいかも。リラっくまとか、ゆるキャラが流行りそうだし。と、1年半程前の私は考えたんですね。

 そして、「ゆるーいコンサルタントな日々」というこのブログの題名ができたんですね。

 え?興味ないですか?

 ごめんなさい。

 ただ、パーソナルブランディング上、ネーミングはすごく大事ですよ。そして、オンリーワンであることもすごく大事です。

 なんとなく、相談してみたくなる「ゆるーいコンサルタント」というキャラ作りを目指しましたが、あまりそんなほうにかまける暇がなく、内容的にも、ハードコアな内容になってしまいましたね。昔、一生懸命書いていた初期の頃は、非常に内容が難しい。

 そして、一時期、更新頻度が減った時期は、ハードな日々過ぎて、シュールな日々過ぎて、とてもとても日々のことは書けませんでした。まあ、いろんなドラマがあったんですよ。現実は想像の上をいくものです。

 悪徳な人々も見ました。入金を焦がす人も見ました。とても会社とは呼べない会社も見ました。その頃のことは、かっこわるすぎて書けません・・・。今は、だいぶ人との交流が持ててきましたが、当時、人に会う気すらしませんでした。

 今は、しんどくて、まあ、正統にメンタルヘルス的にきついので、更新頻度が上がっているのです。書いてスッキリブログになっています。

 ぎりぎり書ける内容を選別して書いてますよ、当然。もっとすさまじいことが日々には起こっているようにも思いますけど、書けないこともいっぱいなのです。

 ただ、最近、励ましが増えているので、書く気になっているというのもあるかもしれません。やはり、利害関係がない人に励まされると、頑張ろうかな、と思うのです。

 まあ、そんなところです。ゆるーいコンサルタントは、ユルメのレイデから来ていた?というのはちょっと間抜けですね・・・。いや、mihimaru GTのファンの皆様、僭越でした。ごめんなさい。

 では、今日はこのへんで。次回をお楽しみに。 
関連記事
スポンサーサイト



2009.03.09(22:23)|ブログ雑感コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
名前:
コメントタイトル:
メールアドレス:
URL:
コメント:

パスワード:
管理人だけに表示:
管理者にだけ表示を許可
Twitter
メールマガジン登録
メールマガジン「インサイト100」週に1回配信中。登録は⇒http://taii.jp/の登録窓から
プロフィール
推薦図書
経営理念
弊社のコンサルティングのポリシーです。

・過去に人類が考えてきたこと(Thought)を蓄積し、そこから鋭い洞察(Insight)を生み出し、その洞察がまた、Thoughtの一部になっていくプロセスを回していくこと。そのプロセスが社会のナレッジ量を増加させ、全ての価値を生み出すことを認識すること

・先人の知恵に対する敬意を払い、学び続けること。ナレッジの自己への入力量が自身の考える能力を向上させ、社会のナレッジ量を増加させることを知ること

・社会のビジネスナレッジの偏在を正すことを目指すこと。そのために社会の構成員であるクライアントに対してビジネスナレッジを提供すること

・ビジネスナレッジの偏在を利用する悪貨たる企業を駆逐する良貨たらんとすること。そのために偏在を利用する企業以上のマーケティング力を持つこと。そして、提供したナレッジに見合った対価をクライアントから頂き収益を上げ、成長していくこと

・社会に対する志を持つ企業、個人をクライアントとすること。例え儲かるとしても、志を持たない企業、個人をクライアントとしないこと

・クライアントの成長を望むこと。具体的な解の提示よりも、その解を出すプロセスをシェアすることにより、クライアント自身がプロセスを組みなおし、異なった解を出す力を増加させることに重きを置くこと

・抽象的な理論のレイヤから、クライアントサイドの具体へと寄っていくこと。ただし、その過程でクライアントにも具体のレイヤから抽象のレイヤに寄ってもらうこと。その上で、中間のレイヤでクライアントと共に新しいナレッジを生み出していくこと
カテゴリー
月別アーカイブ
RSSフィード
ブロとも申請フォーム