fc2ブログ

**********************************************************************
メールマガジン「インサイト100」
週に1回配信中。
登録は⇒http://www.taii.jp/
**********************************************************************
インサイト100ポエム
> 「ご相談があるんですけど・・・」と言われて
 先日、お電話いただきまして・・・

 「以前お世話になった○○ですけど」

 「おー、○○さん。久しぶりですね。元気ですか?」

 「元気ですよ。でも、ちょっと、ご相談があるんですけど・・・」

 「え、何かあったの?」

 「いや、それほどのことでもないんですが、会ってお話ししたいんですけど・・・」

 「そうか・・・。どこ行けばいい?」

 「中目黒とか、どうですか?」

 ということで、ヨガに行って、ブログ更新した後、中目黒へ。

 私の好きな洒落たカフェへ。

 「いやー、ひさびさだねー。変わってないねー」

 「伊藤さんは、そういうメガネでしたっけ?」

 「あー。ちょっとね。」

 といった通りいっぺんの内容があった後でした。

 「いや、それで、相談なんですが、私、引っ越そうと思いまして・・・」

 「引っ越すの?どういうこと?」

 「これまでずっと実家だったんですが、1人暮らしをはじめようと思ってるんですよ。」

 「なるほどー。」

 「それで、中目黒とか、いいな、と思って。伊藤さん、中目黒でしたよね?」

 「あー、そうだったけど・・・。相談て、純粋に引越しの話し?」

 「あ、はい。そうです。」

 ・・・・・

 ということで、中目黒の不動産屋さんでどこがよいのか?

 家賃の相場はいくらか?

 駅の目黒側と、池尻側だとどう違うのか?

 目黒川よりと、学芸大学よりだとどうちがうのか?

 お買い物はどこなのか?

 ツタヤがどこにあって、

 おいしいご飯を食べるにはどこで、

 有名なお店はここで、

 洒落たカフェはここで、

 毎日歩くとしたら、どれぐらいの距離がよくて、

 ETC・・・

 といったことをなぜか解説していました。

 うーん。

 私はてっきりもっと深刻なことかと思っちゃっていました。

 これまで相談されたようなことと言えば・・・、

 結婚するとか、しないとか。

 彼氏がDV傾向で困るとか、困らないとか。

 職場の変な人々に困ってるとか、困ってないとか。

 将来のキャリアに悩んでるとか、悩んでないとか。

 そういうなんというか、ある意味、人生の重要なことを相談されるつもり満々で行ったんですけどね・・・。

 いや、引越しも人生の重要なことかもしれませんね。ましてや、初めて1人暮らしするならなおさら大変・・・、いや、そんなこともあるか、いや、ないか・・・。

 「重要か、重要でないか」で言うと重要で、「深刻か深刻でないか」で言うと、それほど深刻でもないお話しだったのでしょうね。

 まあ、ゆるーいコンサルタントとしては、これぐらいでいいのかもしれません。

 まあ、相談されるうちが華ですよね。頼られるうちが華ですよね。

 世界は、まあ、いまのところ、平和ですな、というお話しでした。

 それでは、また。次回をお楽しみに。 
関連記事
スポンサーサイト



2009.03.20(23:41)|ポエムコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
名前:
コメントタイトル:
メールアドレス:
URL:
コメント:

パスワード:
管理人だけに表示:
管理者にだけ表示を許可
Twitter
メールマガジン登録
メールマガジン「インサイト100」週に1回配信中。登録は⇒http://taii.jp/の登録窓から
プロフィール
推薦図書
経営理念
弊社のコンサルティングのポリシーです。

・過去に人類が考えてきたこと(Thought)を蓄積し、そこから鋭い洞察(Insight)を生み出し、その洞察がまた、Thoughtの一部になっていくプロセスを回していくこと。そのプロセスが社会のナレッジ量を増加させ、全ての価値を生み出すことを認識すること

・先人の知恵に対する敬意を払い、学び続けること。ナレッジの自己への入力量が自身の考える能力を向上させ、社会のナレッジ量を増加させることを知ること

・社会のビジネスナレッジの偏在を正すことを目指すこと。そのために社会の構成員であるクライアントに対してビジネスナレッジを提供すること

・ビジネスナレッジの偏在を利用する悪貨たる企業を駆逐する良貨たらんとすること。そのために偏在を利用する企業以上のマーケティング力を持つこと。そして、提供したナレッジに見合った対価をクライアントから頂き収益を上げ、成長していくこと

・社会に対する志を持つ企業、個人をクライアントとすること。例え儲かるとしても、志を持たない企業、個人をクライアントとしないこと

・クライアントの成長を望むこと。具体的な解の提示よりも、その解を出すプロセスをシェアすることにより、クライアント自身がプロセスを組みなおし、異なった解を出す力を増加させることに重きを置くこと

・抽象的な理論のレイヤから、クライアントサイドの具体へと寄っていくこと。ただし、その過程でクライアントにも具体のレイヤから抽象のレイヤに寄ってもらうこと。その上で、中間のレイヤでクライアントと共に新しいナレッジを生み出していくこと
カテゴリー
月別アーカイブ
RSSフィード
ブロとも申請フォーム