あんまりいいことではないですが、仕事をしていると吐き気をもようすことが多々あります。
そういう時は、トイレで吐きます。
支援先だと、違うビル、違うフロアーにいって、バレないように。
努力と根性の世界のようで嫌ですが、よくあります。
胃腸薬は私には必須です。なくなると困る。
昔から胃は弱いんですね。高校生の頃、試験前になると、保健室によくお世話になりました。そして、おなかが痛い!とベットにうずくまっていました。
役員プレの前に胃が痛くなることがよくありました。休憩室のマッサージチェアで横になりながら、プレの時間を待ったものです。
私はゆるーいと言っていますが、努力と根性で何とかしてきた面があります。
新卒の頃、誰より長時間働いてやる!という想いがありました。まあ、ぶっちゃけ間違った認識だと思いますが、誰よりも業務経験、業務時間を積むことで、ぬきんでようと思っていました。
今は、その当時のテンションではやっていないと思うこともあります。
ただね、人を動かす、人の認識を変えるといったところにフォーカスしている面もあるので、ちょっと働き方の質は違うと思います。
だからこそ、余計いろいろと考えて大変だというのはあります。
レポーティング型のコンサルティングは一番上だけ抑えておけばいいという考え方ができます。でもね、ハンズオン型は1人1人と向き合ってナンボなんですよね。
相手が自分のことをどんなに嫌いでも、向き合う。
そして、その相手の成長したい部分に対して呼びかけ続ける。
リソースを投下するのが最も効率がいいメンバーにリソースを投下すると職場の雰囲気は非常に簡単に変わっていく面もあります。
でも、それを見誤ると大変ですけどね。
その見極めは間違っていないことを祈りますが・・・。
まあ、間違っていたらいたで、修正すればいいだけですけどね。
人の役に立ちたい思いは強いんです。やはり。黒子のように立ち回り、リーダーの方に出世していただく。みなさんの給料が上がるように。当然、1人1人に成長をもたらしつつ。
ただ、逃げたくなることは山ほどあります。
吐き気がすごくすることもあります。実際、吐いてます。
決して、向き合った人々に感謝されるわけでもないんです。
それでも、ひたすらやり続けます。まあ、根性以外、頑張ること以外できませんから。
胃腸薬を飲みながら。たまに、スタバのコーヒーの香りに負けて、コーヒーを飲みすぎて、そのせいで胃が悪いのでは?という疑問を感じながら。
たまにスタバの店員にいらついて、二度と行くか!と思いながらタリーズのコーヒーを飲みながら。
ただただ、頑張るのみですね。ゆるーいといいつつ、全然ゆるくない日々です。
ただ、私はゆるさを学びたいと思っています。
ここ数年の課題としては、今を楽しみつつ、頑張りすぎず、人とわかちあいながら進むことです。
人に自分と同じレベルの努力を期待しないこと。人に自分の意図を充分にわかってもらいたいなどと思わないこと。
みんな流されていく。それを責めないで、わかちあいつつ仕事を進める。
口元に微笑を浮かべながら。みんなに笑顔を見せながら。
「人は、幸せだから笑うのではない。笑うから幸せなのだ」という言葉がありますね。
そういうの、大事だな、とすごく思います。
今日は愚痴というか、心情の吐露になってしまいました。ごめんなさい。
いつもお読みいただいている皆様には心から感謝いたします。おやすみなさい。
そういう時は、トイレで吐きます。
支援先だと、違うビル、違うフロアーにいって、バレないように。
努力と根性の世界のようで嫌ですが、よくあります。
胃腸薬は私には必須です。なくなると困る。
昔から胃は弱いんですね。高校生の頃、試験前になると、保健室によくお世話になりました。そして、おなかが痛い!とベットにうずくまっていました。
役員プレの前に胃が痛くなることがよくありました。休憩室のマッサージチェアで横になりながら、プレの時間を待ったものです。
私はゆるーいと言っていますが、努力と根性で何とかしてきた面があります。
新卒の頃、誰より長時間働いてやる!という想いがありました。まあ、ぶっちゃけ間違った認識だと思いますが、誰よりも業務経験、業務時間を積むことで、ぬきんでようと思っていました。
今は、その当時のテンションではやっていないと思うこともあります。
ただね、人を動かす、人の認識を変えるといったところにフォーカスしている面もあるので、ちょっと働き方の質は違うと思います。
だからこそ、余計いろいろと考えて大変だというのはあります。
レポーティング型のコンサルティングは一番上だけ抑えておけばいいという考え方ができます。でもね、ハンズオン型は1人1人と向き合ってナンボなんですよね。
相手が自分のことをどんなに嫌いでも、向き合う。
そして、その相手の成長したい部分に対して呼びかけ続ける。
リソースを投下するのが最も効率がいいメンバーにリソースを投下すると職場の雰囲気は非常に簡単に変わっていく面もあります。
でも、それを見誤ると大変ですけどね。
その見極めは間違っていないことを祈りますが・・・。
まあ、間違っていたらいたで、修正すればいいだけですけどね。
人の役に立ちたい思いは強いんです。やはり。黒子のように立ち回り、リーダーの方に出世していただく。みなさんの給料が上がるように。当然、1人1人に成長をもたらしつつ。
ただ、逃げたくなることは山ほどあります。
吐き気がすごくすることもあります。実際、吐いてます。
決して、向き合った人々に感謝されるわけでもないんです。
それでも、ひたすらやり続けます。まあ、根性以外、頑張ること以外できませんから。
胃腸薬を飲みながら。たまに、スタバのコーヒーの香りに負けて、コーヒーを飲みすぎて、そのせいで胃が悪いのでは?という疑問を感じながら。
たまにスタバの店員にいらついて、二度と行くか!と思いながらタリーズのコーヒーを飲みながら。
ただただ、頑張るのみですね。ゆるーいといいつつ、全然ゆるくない日々です。
ただ、私はゆるさを学びたいと思っています。
ここ数年の課題としては、今を楽しみつつ、頑張りすぎず、人とわかちあいながら進むことです。
人に自分と同じレベルの努力を期待しないこと。人に自分の意図を充分にわかってもらいたいなどと思わないこと。
みんな流されていく。それを責めないで、わかちあいつつ仕事を進める。
口元に微笑を浮かべながら。みんなに笑顔を見せながら。
「人は、幸せだから笑うのではない。笑うから幸せなのだ」という言葉がありますね。
そういうの、大事だな、とすごく思います。
今日は愚痴というか、心情の吐露になってしまいました。ごめんなさい。
いつもお読みいただいている皆様には心から感謝いたします。おやすみなさい。
- 関連記事
-
- 連休も明けて (2009/05/09)
- 逃げないこと (2009/04/22)
- こんな生活でよいのでしょうか・・・ (2009/04/20)
スポンサーサイト