学生のころ、携帯の待ち受けには「己に克つ」と表示してありました。
あまりに弱い自分自身、常に弱い自分にかてない自分を蔑んでいました。
強い自分になりたい。そういう思いでしたね。
思えば、空手をやったのもそういう理由からでした。
でも、「なりたい!」というのは、今そうではないということ。今そうではないということは、ずっと、その今は存在し続けるということ。
それに気がついてからは、強さ、弱さの外にいることができるようになろうと思いました。そういう評価の外側で、楽に生きられるのでは?と思うようになりました。
で、その試みは成功したかに思えていましたが、最近、また自分の弱さを露呈しています。情けない自分を表現してしまっています。
でも、なんとなく、その理由がまたわかってきました。
なぜそうなっているのか?の根本に気がつき始めました。
さて、それは何でしょう?と自分に問いかけてみています。
その問いの答えがなんとなく見えているので、自分に対して答えを探す暗示として、この文章を使いたいと思います。
この問いは私への問いです。ごめんなさい。
答えをしばらく自分に探させます。そのための文章です。読んでくれた皆様、今日はごめんなさい。いつもありがとうございます。
あまりに弱い自分自身、常に弱い自分にかてない自分を蔑んでいました。
強い自分になりたい。そういう思いでしたね。
思えば、空手をやったのもそういう理由からでした。
でも、「なりたい!」というのは、今そうではないということ。今そうではないということは、ずっと、その今は存在し続けるということ。
それに気がついてからは、強さ、弱さの外にいることができるようになろうと思いました。そういう評価の外側で、楽に生きられるのでは?と思うようになりました。
で、その試みは成功したかに思えていましたが、最近、また自分の弱さを露呈しています。情けない自分を表現してしまっています。
でも、なんとなく、その理由がまたわかってきました。
なぜそうなっているのか?の根本に気がつき始めました。
さて、それは何でしょう?と自分に問いかけてみています。
その問いの答えがなんとなく見えているので、自分に対して答えを探す暗示として、この文章を使いたいと思います。
この問いは私への問いです。ごめんなさい。
答えをしばらく自分に探させます。そのための文章です。読んでくれた皆様、今日はごめんなさい。いつもありがとうございます。
- 関連記事
-
- なんともかんとも (2009/05/30)
- 己に克つ (2009/05/24)
- いろいろとありがとうございます。 (2009/05/17)
スポンサーサイト