fc2ブログ

**********************************************************************
メールマガジン「インサイト100」
週に1回配信中。
登録は⇒http://www.taii.jp/
**********************************************************************
インサイト100ポエム
> だいぶ痩せてきました
 私はダイエット中です。

 といっても、「3年で15キロ落とすよ計画」なので、長期ですが。

 既に11キロ減量には成功していたのです。

 2007年1月の77キロから、2009年1月には66キロへと変貌を遂げていました。

 しかーし!最近リバウンドで、67キロへと戻ってしまっていました。

 でも、夜は野菜を食べよう!をはじめて、66キロまで戻せました。

 このまま、夜は野菜を食べ続ければ、目標の62キロまで到達できるかもしれないという淡い期待を抱いていますが、まあ、限界はあるでしょうね。

 夜に食べなければ、相当痩せるんですよね。

 夜のご飯が太る原因です。

 夜、最近は米は食べないですね。

 でもまあ、飲み会があると食べてしまったりもします。

 そう、飲み会も太る原因の1つですね。

 夜におなかがすいたら、シリアルを食べることにしています。食物繊維という言い訳で。

 意外と太りはしません。

 運動はヨガとフットサルをやっています。

 ヨガは隔月ぐらいで、週に1回と決めています。フットサルもやっているので、フットサルは月に2~3回ぐらいですね。

 ただ、フットサルも試合などの厳しいやつに出ると、その夜、偏頭痛になったりするのです!これは困ったことです。

 2009年に入ってからは、週5回稼動を試みてきました。必ず2日は休んでみよう!という試みをしていたんですね。

 ただ、どうも忙しくなってきて、週6か、週7稼動しないとこなせなくなりそうな気もしています。

 そーすると、運動がおろそかになって、ぶくぶくと太りだします。

 いけませんね・・・。

 健康が一番のベースですから。

 よく仕事し、よく運動し、よく遊び、よく学ぶ。

 こんなふうにならないかなあ、と思う日々です。

 あと8ヶ月で5キロ減!に向けて頑張ります・・・。

 最近、ブログがほぼ日記となってしまっています。ごめんなさい。

 ためになることを書いて集客してみようと思ったのですが、私の稼動がほぼマックスになっているのです・・・。ごめんなさい。

 言い訳はかっこ悪いですが、そんな感じです。

 では、今日はもう寝ます。おやすみなさい。  
関連記事
スポンサーサイト



2009.06.11(00:26)|ポエムコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
名前:
コメントタイトル:
メールアドレス:
URL:
コメント:

パスワード:
管理人だけに表示:
管理者にだけ表示を許可
Twitter
メールマガジン登録
メールマガジン「インサイト100」週に1回配信中。登録は⇒http://taii.jp/の登録窓から
プロフィール
推薦図書
経営理念
弊社のコンサルティングのポリシーです。

・過去に人類が考えてきたこと(Thought)を蓄積し、そこから鋭い洞察(Insight)を生み出し、その洞察がまた、Thoughtの一部になっていくプロセスを回していくこと。そのプロセスが社会のナレッジ量を増加させ、全ての価値を生み出すことを認識すること

・先人の知恵に対する敬意を払い、学び続けること。ナレッジの自己への入力量が自身の考える能力を向上させ、社会のナレッジ量を増加させることを知ること

・社会のビジネスナレッジの偏在を正すことを目指すこと。そのために社会の構成員であるクライアントに対してビジネスナレッジを提供すること

・ビジネスナレッジの偏在を利用する悪貨たる企業を駆逐する良貨たらんとすること。そのために偏在を利用する企業以上のマーケティング力を持つこと。そして、提供したナレッジに見合った対価をクライアントから頂き収益を上げ、成長していくこと

・社会に対する志を持つ企業、個人をクライアントとすること。例え儲かるとしても、志を持たない企業、個人をクライアントとしないこと

・クライアントの成長を望むこと。具体的な解の提示よりも、その解を出すプロセスをシェアすることにより、クライアント自身がプロセスを組みなおし、異なった解を出す力を増加させることに重きを置くこと

・抽象的な理論のレイヤから、クライアントサイドの具体へと寄っていくこと。ただし、その過程でクライアントにも具体のレイヤから抽象のレイヤに寄ってもらうこと。その上で、中間のレイヤでクライアントと共に新しいナレッジを生み出していくこと
カテゴリー
月別アーカイブ
RSSフィード
ブロとも申請フォーム