fc2ブログ

**********************************************************************
メールマガジン「インサイト100」
週に1回配信中。
登録は⇒http://www.taii.jp/
**********************************************************************
インサイト100コンサルティング
> 1つの終わり
 メインでながーくやってきた仕事を着地させないといけない局面に入ってきましたね。

 思えば、半年で終わりにしようか悩み、ちょっとした頼まれごとを完遂するために継続して。そして、続ける理由が消えて、着地点に入ろうとしています。あと半年ぐらいで、完全に着地させます。

 昔から、撤退は得意だと思っています。私がいない形が本来の形なのですから、そもそも、落とし場所のイメージは必ずしています。

 まあ、ライトスタッフにふれれば、それで済みます。本当に必要なら残るし、そうでないなら、残らないのです。

 企業には多くの人がいて。私は当然、お金のためというのもありますが、なんでしょう?意外と頼まれると弱い。

 仕事はたいてい電話がかかってきて。「お願いできます?」、「まあ、なんとかなります」で成立します。無理そうでも、受けてしまう・・・。悲しい・・・。

 でも、今、撤退を準備しつつ思い出します。昔、部下を放り出して辞めたときのことを思い出します。部下には「俺がいるうちに育て!」といいつつ、私は撤退の準備をしていました。いいことではないですね。そんなデジャヴーを感じています。

 彼らは私を許してくれたでしょうかね・・・。まあ、今は部下なんていないので、どうでもいいといえばどうでもいいのです。私は部外者なのです。

 あと、最近気がつきましたが、私は多分、プライドは高いんですね。

 私は頼まれると弱いですが、頼まれなければどうでもいいのです。死にたいやつは勝手にしてくれ、と思います。でも、頼んだからには途中下車は許さないタイプです。面倒な人ですね。

 昔、お世話になった空手の師範が、「自営業者なめんじゃねえ!」とよく言っていました。その思いは今は、痛いほどわかります。すごーくわかります。私たちは身分の保証はないのです。

 そういう人の時間はちょっと異質な時間が流れています。独立して気がつきましたが、そういうもんなのです。言葉で説明しても、身分が違う人はわかってくれないでしょうね。

 年末はとりあえず、長期休暇にしようかと思っています。

 ホノルルマラソンでも行こうかな、と思っています。 
関連記事
スポンサーサイト



2009.08.05(20:33)|コンサルティングコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
名前:
コメントタイトル:
メールアドレス:
URL:
コメント:

パスワード:
管理人だけに表示:
管理者にだけ表示を許可
Twitter
メールマガジン登録
メールマガジン「インサイト100」週に1回配信中。登録は⇒http://taii.jp/の登録窓から
プロフィール
推薦図書
経営理念
弊社のコンサルティングのポリシーです。

・過去に人類が考えてきたこと(Thought)を蓄積し、そこから鋭い洞察(Insight)を生み出し、その洞察がまた、Thoughtの一部になっていくプロセスを回していくこと。そのプロセスが社会のナレッジ量を増加させ、全ての価値を生み出すことを認識すること

・先人の知恵に対する敬意を払い、学び続けること。ナレッジの自己への入力量が自身の考える能力を向上させ、社会のナレッジ量を増加させることを知ること

・社会のビジネスナレッジの偏在を正すことを目指すこと。そのために社会の構成員であるクライアントに対してビジネスナレッジを提供すること

・ビジネスナレッジの偏在を利用する悪貨たる企業を駆逐する良貨たらんとすること。そのために偏在を利用する企業以上のマーケティング力を持つこと。そして、提供したナレッジに見合った対価をクライアントから頂き収益を上げ、成長していくこと

・社会に対する志を持つ企業、個人をクライアントとすること。例え儲かるとしても、志を持たない企業、個人をクライアントとしないこと

・クライアントの成長を望むこと。具体的な解の提示よりも、その解を出すプロセスをシェアすることにより、クライアント自身がプロセスを組みなおし、異なった解を出す力を増加させることに重きを置くこと

・抽象的な理論のレイヤから、クライアントサイドの具体へと寄っていくこと。ただし、その過程でクライアントにも具体のレイヤから抽象のレイヤに寄ってもらうこと。その上で、中間のレイヤでクライアントと共に新しいナレッジを生み出していくこと
カテゴリー
月別アーカイブ
RSSフィード
ブロとも申請フォーム