ちょっと遠くに行ってました。なんというか、遠いところです。うまく表現できないですが、とにかく遠いのです。普段、心と体がいるところからすごく遠いところに行って来ました。
いろんな意味で、そういうところに行くと自分がなんなのか?を考えたりします。
もう、今年が終わるまで、4ヶ月しかなくなってきましたね。この1年のテーマは、「まあ、楽しくあれればいいな」というところでした。まだ暑いのにもう振り返りですか?と突っ込まれそうですが、まあ、そういう感じなのです。
すべての事象を楽しめれば、楽しく受け流せれば、きっと私は成長したっていうことなんだろうな、というのを思っていました。すべてを笑って流せればいいかな、という思いでしたね。
まあ、でも、なかなか流せない。
でもね、ギフトと成長のどちらを選ぶか?というときに、どうしても成長を選んできました。ずーっと。ずーっと。
もっと成長しないとギフトに値しない、という思いがすごーく強かったと思います。本当はそんなことないんでしょうけどね。
いや、今でもそうかもしれません。1人なら、どんな修羅場でも笑って切り抜けられる。そういう思いがすごーく強いですね・・・。そんなの、何の証明にもならないのにね。いや、充分切り抜けてきたと思いますけど。
いまだに自分に圧力を自分でかけながら、自分の限界を引きずり出そうとしている自分がいます。そろそろそんなことしなくてもいいんじゃない?という声と、いやまだまだ成長しないと!という声が両方かわるがわる聞こえてきます。
本当はこの3年間は、「手放し」、「受け取る」がテーマでした。流れのままに手放して、受け取る。まあでも、もう飽きました。流れのままにいるのは。本当に飽きた。
でも、意外といろいろなことが受け取れなかったなー、という感じです。手放してはきたんですけどね。いろいろと悲しい思いをしながら。本当に多くのことを手放してきたんですけどね・・・。
今年はまだ4ヶ月もあるんですが、もう、そんな気持ちになってきています。気が早いでしょうか?意外とこの3年の総括のフェーズに入った気持ちになっています。
36ヶ月を4で割ると9ですね・・・。いや、3で割って12が正しい解釈でしょうか?
9つ目、いや11番目の季節に入っているのでしょうかね・・・。
オカルトっぽい話はやめましょう。
やっぱり心からは楽しめない自分がいます。受け取るときに、受け取っていいのか?という気持ちになります。まあ、煩悩が強すぎるんでしょうね。まだ、自分のことしか考えてないんでしょうね。
本当は、心から楽しみたいんですけどね。すべての出来事を。そうなるまでの葛藤はなかなか理解できないでしょうね。自分でもよく理解できませんが、人にはもっと理解できないでしょうね。いや、誰も理解できないでしょうね。
そこまで理解できていたら、逆に怖いですね。そこまで見抜かれることは、たまにありますが、昔から私を知っている人であることが多いです。私は、前よりわかりにくくなったのかもしれません。
まあ、楽しくない人ですね。
心の底から笑ったのはいつだろう?と思ったりします。
笑っていても、表面的にしか笑えない自分がいます。
試しに笑ってみても、やっぱり心の底からの気持ちいい笑いにはなかなかならないですね。
人は幸せだから笑うのではない、笑っているから幸せなのだ、というウィリアムジェイムズの言葉があります。
でも、この表面的な笑いを続けていれば、心の奥底から笑えるところに辿り着けるのか?はわかりません。
心の底に沈んだ楽しさ、気持ちよさを引っ張り出す作業が必要かもしれません。自分で心の底に沈めているだけなのかもしれません。心から誰かを信頼したのはいつのことだろう?と思ったりもします。
見ていてくれる人がいても、その気持ちは受け取れなかったりもします。
ごめんなさいね。
成長とギフトの両方を選び、両方を大切にできる。そういうマインドでいられれば、こんなに大変なことにはなってないのでしょうけどね。
きっと、そんなところに行くために、心の底から笑うこと、笑いあうことが大事なんだろうな、となんとなく思います。最後の3、4ヶ月はきっとそういう課題の中にあるんじゃないかと思います。
いろんな意味で、そういうところに行くと自分がなんなのか?を考えたりします。
もう、今年が終わるまで、4ヶ月しかなくなってきましたね。この1年のテーマは、「まあ、楽しくあれればいいな」というところでした。まだ暑いのにもう振り返りですか?と突っ込まれそうですが、まあ、そういう感じなのです。
すべての事象を楽しめれば、楽しく受け流せれば、きっと私は成長したっていうことなんだろうな、というのを思っていました。すべてを笑って流せればいいかな、という思いでしたね。
まあ、でも、なかなか流せない。
でもね、ギフトと成長のどちらを選ぶか?というときに、どうしても成長を選んできました。ずーっと。ずーっと。
もっと成長しないとギフトに値しない、という思いがすごーく強かったと思います。本当はそんなことないんでしょうけどね。
いや、今でもそうかもしれません。1人なら、どんな修羅場でも笑って切り抜けられる。そういう思いがすごーく強いですね・・・。そんなの、何の証明にもならないのにね。いや、充分切り抜けてきたと思いますけど。
いまだに自分に圧力を自分でかけながら、自分の限界を引きずり出そうとしている自分がいます。そろそろそんなことしなくてもいいんじゃない?という声と、いやまだまだ成長しないと!という声が両方かわるがわる聞こえてきます。
本当はこの3年間は、「手放し」、「受け取る」がテーマでした。流れのままに手放して、受け取る。まあでも、もう飽きました。流れのままにいるのは。本当に飽きた。
でも、意外といろいろなことが受け取れなかったなー、という感じです。手放してはきたんですけどね。いろいろと悲しい思いをしながら。本当に多くのことを手放してきたんですけどね・・・。
今年はまだ4ヶ月もあるんですが、もう、そんな気持ちになってきています。気が早いでしょうか?意外とこの3年の総括のフェーズに入った気持ちになっています。
36ヶ月を4で割ると9ですね・・・。いや、3で割って12が正しい解釈でしょうか?
9つ目、いや11番目の季節に入っているのでしょうかね・・・。
オカルトっぽい話はやめましょう。
やっぱり心からは楽しめない自分がいます。受け取るときに、受け取っていいのか?という気持ちになります。まあ、煩悩が強すぎるんでしょうね。まだ、自分のことしか考えてないんでしょうね。
本当は、心から楽しみたいんですけどね。すべての出来事を。そうなるまでの葛藤はなかなか理解できないでしょうね。自分でもよく理解できませんが、人にはもっと理解できないでしょうね。いや、誰も理解できないでしょうね。
そこまで理解できていたら、逆に怖いですね。そこまで見抜かれることは、たまにありますが、昔から私を知っている人であることが多いです。私は、前よりわかりにくくなったのかもしれません。
まあ、楽しくない人ですね。
心の底から笑ったのはいつだろう?と思ったりします。
笑っていても、表面的にしか笑えない自分がいます。
試しに笑ってみても、やっぱり心の底からの気持ちいい笑いにはなかなかならないですね。
人は幸せだから笑うのではない、笑っているから幸せなのだ、というウィリアムジェイムズの言葉があります。
でも、この表面的な笑いを続けていれば、心の奥底から笑えるところに辿り着けるのか?はわかりません。
心の底に沈んだ楽しさ、気持ちよさを引っ張り出す作業が必要かもしれません。自分で心の底に沈めているだけなのかもしれません。心から誰かを信頼したのはいつのことだろう?と思ったりもします。
見ていてくれる人がいても、その気持ちは受け取れなかったりもします。
ごめんなさいね。
成長とギフトの両方を選び、両方を大切にできる。そういうマインドでいられれば、こんなに大変なことにはなってないのでしょうけどね。
きっと、そんなところに行くために、心の底から笑うこと、笑いあうことが大事なんだろうな、となんとなく思います。最後の3、4ヶ月はきっとそういう課題の中にあるんじゃないかと思います。
- 関連記事
-
- 勝間和代は自分のブースで料理をしていたのだそうだけど・・・ (2009/09/06)
- 今年は・・・ (2009/08/18)
- シンクロニシティ (2009/08/12)
スポンサーサイト