fc2ブログ

**********************************************************************
メールマガジン「インサイト100」
週に1回配信中。
登録は⇒http://www.taii.jp/
**********************************************************************
インサイト100メンタルヘルス
> 儲ける覚悟、してますか?
 経営者の方で、あがいたことがある人ならきっと、わかってくれるお話しを、今日は書きます。

 結局、どこまで儲ける覚悟ができているか?で儲かる金額は変わってくると思います。

 100兆円儲ける!というのも、ちょっと病的ですよね・・・。

 まあでも、日本の経済のためには、儲ける人々がいないといけないわけで。そういう意味では非常にまれですが、そういうのもいいと思います。

 で、まあ、結局、器をどのように、大きくしていくか?というお話しに終始します。

 たまに、すべてに不自由なく育った、愛情にみちみちて育った人は、この器がばかでかいことがあります。生まれながら、「全て」と共にある人もいますよね。

 でもまあ、起業しようなんて人は、意外とコンプレックスが強いものです。全てとともにないからこそ独立したりする。

 そのコンプレックスと戦うために起業したりする。

 器はその戦いの中で、でかくしていくわけです・・・。

 で、その過程で、「儲ける覚悟」みたいなものをする。自分が儲けることが腑に落ちる時が来ると、すごく儲かるようになる・・・、と言われますね・・・。

 自分のことを、儲からないと思っているうちは、儲からないでしょう・・・。

 できない、と自分で思っているうちはできないでしょう。

 そういうことです。

 自分が儲かることが腑に落ちる感覚はすごく大事です。

 私は、その感覚が訪れてから、妙に営業するようになり、妙に受注するようになりました。まあ、まだまだですが・・・。

 いや、営業につながるようなアクションをしてないと、なんだか落ち着かない感じになって、自然に営業的なことをしているんですね・・・。

 そして、儲からないことからは徐々にフェードアウトしている自分がいるようになりました。

 私の例でもなく、大成功したコンサルタントさんが一生懸命セミナーを開いて、自分の成功したやり方を一生懸命伝える。その中で、一部は成功するそうですが、なかなか成功しない人が多いそうで。

 なんでだろう?と突き詰めてみてみると、この儲ける覚悟ができてない、というところに集約するのでは?と思うようになったそうです。

 このへんのお話しは、実感がないとわからないと思います。

 ただ、自分の例で行くと、当初、このブログは「零細コンサルタントな日々」で始めました。それだと儲かるわけないですよね。自分で零細とか言ってますので。

 今は、「ゆるーいコンサルタントな日々」ですが。ゆるーくても儲かるイメージは私は抱けました。でも、零細だと儲かる感じがしないですよね・・・。

 最近、見かけた経営者の方のブログで、自分で「貧乏」というワードをブログに入れている人がいて。その人のブログの名前が、最近、「貧乏」を抜くようなタイトルに変わってました。多分、ご自分でお気づきになったのでは?と思いましたけど。

 このへんのお話しは、独立している人以外には、多分、響かないと思います。自分でリスクしょってないとわからんと思います。

 でも、独立したいと思っている人がいたら、頭の片隅にでも入れておいて欲しいと思うのです。
関連記事
スポンサーサイト



2009.09.20(22:55)|メンタルヘルスコメント(2)トラックバック(0)TOP↑
儲けないことは悪である
twitterフォロー、ありがとうございました。

tumblrにピックアップした際に、下記コメントを追記させていただきました。

"利益を分配し、納税によって社会に還元することを前提にすれば、儲けることは善であり、儲けないことは悪である”

http://kacho007.tumblr.com/post/194855511
From: 課長007 * 2009.09.23 18:13 * URL * [Edit] *  top↑

Re: 儲けないことは悪である
コメントありがとうございます。

そうですね。
ローマ時代の兵役みたいなものですよね。

税金納めるから市民権がある、みたいな・・・。
From: ゆるーいコンサルタント * 2009.09.24 00:39 * URL * [Edit] *  top↑

名前:
コメントタイトル:
メールアドレス:
URL:
コメント:

パスワード:
管理人だけに表示:
管理者にだけ表示を許可
Twitter
メールマガジン登録
メールマガジン「インサイト100」週に1回配信中。登録は⇒http://taii.jp/の登録窓から
プロフィール
推薦図書
経営理念
弊社のコンサルティングのポリシーです。

・過去に人類が考えてきたこと(Thought)を蓄積し、そこから鋭い洞察(Insight)を生み出し、その洞察がまた、Thoughtの一部になっていくプロセスを回していくこと。そのプロセスが社会のナレッジ量を増加させ、全ての価値を生み出すことを認識すること

・先人の知恵に対する敬意を払い、学び続けること。ナレッジの自己への入力量が自身の考える能力を向上させ、社会のナレッジ量を増加させることを知ること

・社会のビジネスナレッジの偏在を正すことを目指すこと。そのために社会の構成員であるクライアントに対してビジネスナレッジを提供すること

・ビジネスナレッジの偏在を利用する悪貨たる企業を駆逐する良貨たらんとすること。そのために偏在を利用する企業以上のマーケティング力を持つこと。そして、提供したナレッジに見合った対価をクライアントから頂き収益を上げ、成長していくこと

・社会に対する志を持つ企業、個人をクライアントとすること。例え儲かるとしても、志を持たない企業、個人をクライアントとしないこと

・クライアントの成長を望むこと。具体的な解の提示よりも、その解を出すプロセスをシェアすることにより、クライアント自身がプロセスを組みなおし、異なった解を出す力を増加させることに重きを置くこと

・抽象的な理論のレイヤから、クライアントサイドの具体へと寄っていくこと。ただし、その過程でクライアントにも具体のレイヤから抽象のレイヤに寄ってもらうこと。その上で、中間のレイヤでクライアントと共に新しいナレッジを生み出していくこと
カテゴリー
月別アーカイブ
RSSフィード
ブロとも申請フォーム