fc2ブログ

**********************************************************************
メールマガジン「インサイト100」
週に1回配信中。
登録は⇒http://www.taii.jp/
**********************************************************************
インサイト100ソーシャル
> 社会の役に立つ?立たない?
 隙間時間を活用しないと、いろいろとやれない状況です。

 Twitterはすき間でやれますね。やっている人は、昔の2chと同じで、30代、40代が多いようです。若者は「リアル」からの移行はしないようですね。

 mixiの日記は鍵がかけられるからいいらしいですが・・・。大学生もTwitterやってない人が多いようですね。

 さて、先日は、すき間時間をぬって、カラオケに知人と行ってきました。事務所を抜けて、1.5時間カラオケ。事務所へかえって仕事、といったように・・・。ただ、リラックスするといろいろ思いつきますね・・・。

 それで、カラオケ行って思ったのですが、木村カエラ、意外といいですね。

マスタッシュ/memories(original version)マスタッシュ/memories(original version)
(2008/09/10)
木村カエラ

商品詳細を見る


 マスタッシュ。聞いたのは初めてでしたが、いいなあ、と。

 イギリス人と日本人のハーフなんですね。初めて知りました。最近、とんと芸能事情には疎くなりました。テレビを一切見ないからですね。 

 元々、マスメディアは見ないのです。新聞もほとんど読んでいません。そうすると、皆さんに驚かれます。えー!って。

 でもね、プロジェクト遂行にはプロジェクト目的に引っかかる情報しかいらんと思います。日経テレコンひけば、必要な新聞記事は出てくるし。

 自分がIRに多少かかわっていた時、いかに日経であろうと、新聞に出ている情報はあてにならないか?ということがよーくわかりました。当該業界について、詳しい記者というのも意外と少ないもんだ、と。

 そして、クライアントに、「この商品が全然売れなくて困っている」といわれた商品が、新聞紙上では、「好調だ」とか書いてあったりします。

 笑ったのが、「前年比20倍売れている!」と新聞紙上には書いてあったのですが、クライアントに聞くと、「これは去年1個で、今年20個ってことで。想定販売の100分の1ぐらいなんですよ」と・・・。広報は立場上、こういうでしょうけどね、だそうで・・・。

 本当にあてにならんもんです。

 まあ、ファクトは別にして、今、どんなことを仕掛けようとしている人がいるのか?という目線で読むほうがいいのではないか?と思ったりします。

 PRの会社が仕掛けているし。新聞記者は、他のマスメディアに取り上げられたものを取り上げるといった記事の作り方をしますからね・・・。

 社会起業がもてはやされています。メディアに取り上げられたりします。

 でもね、うまくいっているとPRされている社会起業も内情はけっこうやばいところもあるのですよ。キャッシュを儲け、人を使ってしっかり事業を回す力がある人がやる分には、いいかもしれませんが、民間で儲けられん人が社会起業やって回せるわけもなく。

 プランジャパンさんはけっこううまく行っているみたいですが、あれも相当マーケティングに強い方が民間リタイヤ後にやっているそうで。

 いきなりやれる若者がいたら、見てみたい。いや、社会の役に立ちたいという思いは大事ですけどね。じゃあ、今の社会システム上、お金を儲けることがどのように社会貢献になるのか?を知った上で、社会の役に立ちたいと言って欲しいものです。

 ただね、スレスレの商売も山ほどあります。私も一時期、多少かかわりました。本当にスレスレの販売手法は山ほどあります。特にエステ、着物屋などはすごい・・・。一時期、相当の自己破産を生み出し、すごいことになりましたね。

 そこに身をやつすのは、社会貢献とは言わない場合も多々あります。いわゆるブラック企業のひどいバージョンに入社しちゃうと困ります。

 社会の役に立ってる感はなく、お客さんを騙している思いだけが先立つでしょう。そういう企業に運悪く入ってしまったら、そのノウハウをできるだけ吸収し、社会の役に立つ形にできるように考え続けることでしょうね。

 たまに、高いところから、「社会の役に立たない商売なんてないですよ!」というやつもいて、そういう人を見ると、幸せな人なんだなあ、と思ったりします。

 毎日、主婦を騙して着物を売りつけて、借金漬けにして、家族を路頭に迷わせるのが、本当に社会の役に立ってるの?と思ったりします。1週間でいいから、そういう職場に勤めてみれば?と思います・・・。

 トイレに行こうとする女子高生に声をかけ、着物を着せて、これいいでしょ?と言って、80万円のローンを組ませたりするのが本当にいいの?と思います・・・。ありとあらゆるハメる技術を使えば楽勝です。

 まあ、ちょっとリアルすぎるのでこのへんにしておきましょう。

 まあ、私も自分が正しいことをしている!と妄信はしません。ただ、より知的な世界がいいなあ、そのほうが幸せじゃないのかなあ、と思うだけです。それを実現するためにビジネスを始めました。それだけです。

 社会起業というつもりもなく、その日ぐらしをしています。まあ、なんとか3期目を過ごしております。

 ちょっと、脱線が過ぎまして。それでは次回をお楽しみに。
関連記事
スポンサーサイト



2009.10.04(20:56)|ソーシャルコメント(2)トラックバック(0)TOP↑
なんて?
「プランジャパンさんはけっこううまく行っているみたいですが、あれも相当マーケティングに強い方が民間リタイヤ後にやっているそうで。」
って、そんな社会に役立たないガセナレッジ、どっから仕入れてるんすか、一体???
相当弱いんすよ。
着実に右肩下がりで、本人自ら「じり貧」って痛いこと言いながら、しっかり死ぬまでその地位にしがみつく気でいる商社下がりの老人っすよ!?
いやあー、びっくりした。
From: ええっ? * 2009.10.04 22:54 * URL * [Edit] *  top↑

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
From:  * 2009.10.04 23:39 *  * [Edit] *  top↑

名前:
コメントタイトル:
メールアドレス:
URL:
コメント:

パスワード:
管理人だけに表示:
管理者にだけ表示を許可
Twitter
メールマガジン登録
メールマガジン「インサイト100」週に1回配信中。登録は⇒http://taii.jp/の登録窓から
プロフィール
推薦図書
経営理念
弊社のコンサルティングのポリシーです。

・過去に人類が考えてきたこと(Thought)を蓄積し、そこから鋭い洞察(Insight)を生み出し、その洞察がまた、Thoughtの一部になっていくプロセスを回していくこと。そのプロセスが社会のナレッジ量を増加させ、全ての価値を生み出すことを認識すること

・先人の知恵に対する敬意を払い、学び続けること。ナレッジの自己への入力量が自身の考える能力を向上させ、社会のナレッジ量を増加させることを知ること

・社会のビジネスナレッジの偏在を正すことを目指すこと。そのために社会の構成員であるクライアントに対してビジネスナレッジを提供すること

・ビジネスナレッジの偏在を利用する悪貨たる企業を駆逐する良貨たらんとすること。そのために偏在を利用する企業以上のマーケティング力を持つこと。そして、提供したナレッジに見合った対価をクライアントから頂き収益を上げ、成長していくこと

・社会に対する志を持つ企業、個人をクライアントとすること。例え儲かるとしても、志を持たない企業、個人をクライアントとしないこと

・クライアントの成長を望むこと。具体的な解の提示よりも、その解を出すプロセスをシェアすることにより、クライアント自身がプロセスを組みなおし、異なった解を出す力を増加させることに重きを置くこと

・抽象的な理論のレイヤから、クライアントサイドの具体へと寄っていくこと。ただし、その過程でクライアントにも具体のレイヤから抽象のレイヤに寄ってもらうこと。その上で、中間のレイヤでクライアントと共に新しいナレッジを生み出していくこと
カテゴリー
月別アーカイブ
RSSフィード
ブロとも申請フォーム