fc2ブログ

**********************************************************************
メールマガジン「インサイト100」
週に1回配信中。
登録は⇒http://www.taii.jp/
**********************************************************************
インサイト100ポエム
> twitterへのつぶやきを振り返ってみる
 今日は祝日ですね。仕事場は自然教育園の近くなのですが、静かなものです。

 モンゴル800を口ずさみながらお仕事です。

MessageMessage
(2001/09/16)
MONGOL800

商品詳細を見る


 最近、Twitterをやっています。30代、40代が多い模様。若者は「リアル」ですね。

 たくさんつぶやいているつもりですが、何せ140文字という制限があるので、つぶやきをちょっと解説してみます。

------------------------
 「今ではお固いことを小難しく偉そうに上から発言する伊藤くんも、過去の不遇な時代(そんなもんがあったか知りませんが)について謙虚に暴露すれば共感する人はいると思いますよ ^^」とメールで言われてしまった。まあ、不遇な時代はありましたけどね・・・。
------------------------

 まあ、お世話になっている方からメールが届きまして。一般人の共感を得るような売り方について、ちょっと話しあっていたのですが、その後のメールで送られてきました。

 いや、私の従業員時代はずっと不遇だったようにも思います。そうは見えなかったかもしれませんが、常に、自分の理想と、現実のギャップに苦しんでいたように思います。

 何度かこのブログにも書きましたが、不遇時代には、誰かが声をかけてくれました。

 そのつぶやきが・・・

------------------------
不遇時代、コンサルティング下積み時代に、全然まともなプロジェクトに入れてもらえず、来る日も来る日もつまらん日々。そんな中、同期の仲良しな人があるビッグプロジェクトのリサーチは伊藤さんがやっているとウソをついて、プロジェクトに入れてもらった。
------------------------

------------------------
不遇時代2。事業会社に入った頃、正しさを普通に主張したら、上司とぶつかって、干されて仕事がなくなった。しばらく、朝来たらネットサーフィンしてボーっとして帰る日々。でも、他の部門の人が声を掛けてくれて、仕事をくれた。こなしていたら、仕事が倍倍ゲームで増えていった
------------------------

 ですね。まぎれもない事実です。

 独立して、好き勝手にやっているように見えるかもしれませんが、低いチャージでがんばりすぎて、どうしてこんなことやっているんだろう?と思ったことは数知れずです。

 今は、けっこうなチャージをいただいていますが、はじめは安かったー・・・。まあ、食えればいいというラインでやっているとすごいことになります。

 ただ、やっていると、この金額でこんなにやってもらって大丈夫?と聞かれます。聞かれなければ、契約終了でさようならをするだけです。

 まあ、それでもちょっとしたコンサルティング会社よりは安いと思います。以前、あるリクルート系の人材コンサルティングの会社に行った後輩と話していて、チャージを聞いたらちょっとびっくりしました。

 「えー、そんなにとってるの?」と言ったら、「やっぱけっこう取ってますよね。絶対内緒です」と言ってました。まあ、看板商売ですからね。銀座に事務所があるのは強いかな。白金よりも銀座のほうが強いのかな?いや、いい勝負かもしれない。

 で、最近、最低単価を設定して、それ以下だと受けません。で、セミナーに適用すると、みんなびっくりしちゃいます、という状況をつぶやいたのが・・・

------------------------
セミナー講師ではないので、セミナーいくら?と聞かれるとちょっと困る。自分でたまに、趣味で集客してやっているけれど、コンサルの最低稼動単価を言うと、むこうは卒倒する・・・。
------------------------

 いわゆる、末端のセミナー講師の時給は6000円ぐらいです。計算したら10倍以上取っていることに気がつきました。まあ、私はコンサルタントではありますが、セミナー講師ではないので・・・。

 では、今日はこのへんで。
関連記事
スポンサーサイト



2009.11.03(15:43)|ポエムコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
名前:
コメントタイトル:
メールアドレス:
URL:
コメント:

パスワード:
管理人だけに表示:
管理者にだけ表示を許可
Twitter
メールマガジン登録
メールマガジン「インサイト100」週に1回配信中。登録は⇒http://taii.jp/の登録窓から
プロフィール
推薦図書
経営理念
弊社のコンサルティングのポリシーです。

・過去に人類が考えてきたこと(Thought)を蓄積し、そこから鋭い洞察(Insight)を生み出し、その洞察がまた、Thoughtの一部になっていくプロセスを回していくこと。そのプロセスが社会のナレッジ量を増加させ、全ての価値を生み出すことを認識すること

・先人の知恵に対する敬意を払い、学び続けること。ナレッジの自己への入力量が自身の考える能力を向上させ、社会のナレッジ量を増加させることを知ること

・社会のビジネスナレッジの偏在を正すことを目指すこと。そのために社会の構成員であるクライアントに対してビジネスナレッジを提供すること

・ビジネスナレッジの偏在を利用する悪貨たる企業を駆逐する良貨たらんとすること。そのために偏在を利用する企業以上のマーケティング力を持つこと。そして、提供したナレッジに見合った対価をクライアントから頂き収益を上げ、成長していくこと

・社会に対する志を持つ企業、個人をクライアントとすること。例え儲かるとしても、志を持たない企業、個人をクライアントとしないこと

・クライアントの成長を望むこと。具体的な解の提示よりも、その解を出すプロセスをシェアすることにより、クライアント自身がプロセスを組みなおし、異なった解を出す力を増加させることに重きを置くこと

・抽象的な理論のレイヤから、クライアントサイドの具体へと寄っていくこと。ただし、その過程でクライアントにも具体のレイヤから抽象のレイヤに寄ってもらうこと。その上で、中間のレイヤでクライアントと共に新しいナレッジを生み出していくこと
カテゴリー
月別アーカイブ
RSSフィード
ブロとも申請フォーム