fc2ブログ

**********************************************************************
メールマガジン「インサイト100」
週に1回配信中。
登録は⇒http://www.taii.jp/
**********************************************************************
インサイト100セミナー
> 単にサッカーの試合で勝つということではない
こんばんは。伊藤です。
名古屋から帰ってまりました。

イメージ力養成講座にご参加いただいた皆様、
ありがとうございました。

それで、移動の新幹線の中でTwitterを見ていたら、
澤選手のインタビューが話題になっていました。↓です。
http://yhoo.it/nCvoMn

“We knew that what we were doing here could be about a little more than just a football tournament,” Sawa said. “If winning this makes one person, someone who lost something or someone or was hurt or damaged by the events that touched our country, feel better for even one moment, then we have really achieved a most special thing.

“If it makes everyone happy and joyful and gives them a reason to cheer after such difficult times, then we have been successful.

“Japan has been hurt and so many lives have been affected. We can not change that but Japan is coming back and this was our chance to represent our nation and show that we never stop working. This is like a dream to us and we hope our country shares it with us.”

これ、すごく感動しました。特にはじめの節が感動しました。はじめだけ訳しますと・・・

このトーナメントで勝つことは単にサッカーの試合で勝つということではない。
それ以上のことをやるんだ、やりうるんだということは全員がわかっていた。
もしも、この勝利によって、先の震災で何かをなくしたり、誰かを失ったり、傷ついたりした人が
一瞬でも気分がよくなったとしたら、我々は特別なことを成し遂げたということだ。

彼女達はまさに使命感を感じていたんですね。

ただ、彼女たちは日本を代表するチームのメンバーだからとか、
そういうことではないと思いました。

ビジネスマン一人一人も同じ意識を持ちうる、持っているものだと
思いました。

我々は単に金儲けをしているだけではないのです。
ビジネスを単なる金儲けに貶めることも可能ですが、
それ以上の意味を持たせることも、ビジネスマン一人一人の意識で可能だと思います。

単に「金儲け」ではなく、それ以上のことをやりうるのです。
全ては「人に役立つ」ということのために、ですね。

我々の使命感は常に、「人のために役立つ」ということです。その延長上に儲けがある。
本来は、人に役立つ何かを提供するからお金がもらえるなのです。

でもね、いつの間にか「お金儲けのためにニーズを考えないと」
になっているのです。

そういう社会の中では、ビジネスは単なる金儲けに貶められている。
そこからスタートするとしたら、上記のインタビューのようにしないといけないかもしれません。

「金儲け」以上の意味を込めて、ビジネスをするんだ。それはヒトに役立つことだ!と。

このあたりのお話はもっと深めうるのですが、またの機会にしようと思います。

それで、イメージ力養成講座、8/5(金)に福岡でもやることにしました。詳細は↓です。
http://taii.jp/imagetraning_landing_fukuoka.html

それでは次回をお楽しみに。
関連記事
スポンサーサイト



2011.07.21(08:10)|セミナーコメント(1)トラックバック(0)TOP↑
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
From:  * 2012.08.31 21:39 *  * [Edit] *  top↑

名前:
コメントタイトル:
メールアドレス:
URL:
コメント:

パスワード:
管理人だけに表示:
管理者にだけ表示を許可
Twitter
メールマガジン登録
メールマガジン「インサイト100」週に1回配信中。登録は⇒http://taii.jp/の登録窓から
プロフィール
推薦図書
経営理念
弊社のコンサルティングのポリシーです。

・過去に人類が考えてきたこと(Thought)を蓄積し、そこから鋭い洞察(Insight)を生み出し、その洞察がまた、Thoughtの一部になっていくプロセスを回していくこと。そのプロセスが社会のナレッジ量を増加させ、全ての価値を生み出すことを認識すること

・先人の知恵に対する敬意を払い、学び続けること。ナレッジの自己への入力量が自身の考える能力を向上させ、社会のナレッジ量を増加させることを知ること

・社会のビジネスナレッジの偏在を正すことを目指すこと。そのために社会の構成員であるクライアントに対してビジネスナレッジを提供すること

・ビジネスナレッジの偏在を利用する悪貨たる企業を駆逐する良貨たらんとすること。そのために偏在を利用する企業以上のマーケティング力を持つこと。そして、提供したナレッジに見合った対価をクライアントから頂き収益を上げ、成長していくこと

・社会に対する志を持つ企業、個人をクライアントとすること。例え儲かるとしても、志を持たない企業、個人をクライアントとしないこと

・クライアントの成長を望むこと。具体的な解の提示よりも、その解を出すプロセスをシェアすることにより、クライアント自身がプロセスを組みなおし、異なった解を出す力を増加させることに重きを置くこと

・抽象的な理論のレイヤから、クライアントサイドの具体へと寄っていくこと。ただし、その過程でクライアントにも具体のレイヤから抽象のレイヤに寄ってもらうこと。その上で、中間のレイヤでクライアントと共に新しいナレッジを生み出していくこと
カテゴリー
月別アーカイブ
RSSフィード
ブロとも申請フォーム