fc2ブログ

**********************************************************************
メールマガジン「インサイト100」
週に1回配信中。
登録は⇒http://www.taii.jp/
**********************************************************************
インサイト100読み物
> 自分で体操する・・・
 去年はトータルワークアウトというジムに通っていました。

 正直、高かったです。

 それで、通っていた時より、今のほうが健康な感じがして、不思議だと思っています。

 朝晩、自分で体操する。ドカ食いしない。この2つのことを守っているだけです。トータルワークアウトに通っても、一切痩せませんでしたけど、今はみるみる体重が落ちています。

 これね、おそらく、やせるぞという決意をしてしまえば、痩せるのは簡単だということだと思います。自分の中で決めてしまうのが一番大事だということです。

 環境を変えて自分を変えようとするより、自分の中で決意をしてしまえば、そのほうが早いのです。

 決意をしたうえで、環境を変えるというのも、あるかもしれませんけどね。

 たいていの人は環境に流される面もあると思います。でもね、その中でも自分の決めたことであれば、それを貫く。そうすれば、自分で環境を創り出せるのではないかな、と思います。

 経営でも、やはり大事なのは意思だと思います。決めてしまうこと。これを達成する。それは決めたことだ。曲げない。そう考えることが大事です。

 ただ、心から信じてないことを決めたと言っても、無理だとは思いますけど。

 ちょっと精神論でしたが、あまりに、環境依存なことを言う人が増えていると思います。どちらかに偏ると、どちらかを忘れてしまいます。

 意思と環境は対立するものですが、まずは意思ありきです、という主張を今日はしたい。環境適応を考えるあまり、意思を忘れていませんか?

 何か1つ心から決めてみてはいかがでしょう。その上で、どうやって環境を創り出すか?を考える。このアプローチを忘れていたなと思ったら、何かしらのことでやってみてはいかがでしょうか?
関連記事
スポンサーサイト



2011.09.19(08:21)|読み物コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
名前:
コメントタイトル:
メールアドレス:
URL:
コメント:

パスワード:
管理人だけに表示:
管理者にだけ表示を許可
Twitter
メールマガジン登録
メールマガジン「インサイト100」週に1回配信中。登録は⇒http://taii.jp/の登録窓から
プロフィール
推薦図書
経営理念
弊社のコンサルティングのポリシーです。

・過去に人類が考えてきたこと(Thought)を蓄積し、そこから鋭い洞察(Insight)を生み出し、その洞察がまた、Thoughtの一部になっていくプロセスを回していくこと。そのプロセスが社会のナレッジ量を増加させ、全ての価値を生み出すことを認識すること

・先人の知恵に対する敬意を払い、学び続けること。ナレッジの自己への入力量が自身の考える能力を向上させ、社会のナレッジ量を増加させることを知ること

・社会のビジネスナレッジの偏在を正すことを目指すこと。そのために社会の構成員であるクライアントに対してビジネスナレッジを提供すること

・ビジネスナレッジの偏在を利用する悪貨たる企業を駆逐する良貨たらんとすること。そのために偏在を利用する企業以上のマーケティング力を持つこと。そして、提供したナレッジに見合った対価をクライアントから頂き収益を上げ、成長していくこと

・社会に対する志を持つ企業、個人をクライアントとすること。例え儲かるとしても、志を持たない企業、個人をクライアントとしないこと

・クライアントの成長を望むこと。具体的な解の提示よりも、その解を出すプロセスをシェアすることにより、クライアント自身がプロセスを組みなおし、異なった解を出す力を増加させることに重きを置くこと

・抽象的な理論のレイヤから、クライアントサイドの具体へと寄っていくこと。ただし、その過程でクライアントにも具体のレイヤから抽象のレイヤに寄ってもらうこと。その上で、中間のレイヤでクライアントと共に新しいナレッジを生み出していくこと
カテゴリー
月別アーカイブ
RSSフィード
ブロとも申請フォーム