fc2ブログ

**********************************************************************
メールマガジン「インサイト100」
週に1回配信中。
登録は⇒http://www.taii.jp/
**********************************************************************
インサイト100セミナー
> 南の島で思考を学ぶ
おはようございます。伊藤です。

昨日は、合宿研修に使う南の島の視察に行ってきました。
南の島で遊んで、思考能力を刺激してもらう、という内容の研修です。

やはり南の島のテンションの上がり方は半端ではありません。
改めてびっくりしました。

そして、歩きすぎて疲れました。

南の島は、植物も違うし、気候も違うし、いる動物、昆虫も違います。
何より、常に海が近くにある。

この外部の刺激が一変する環境の中で、
人はモードが変わりますね。

この変わったモードの中で遊ばせて、夜はぎりぎり勉強させるわけです。
子供の頃の遊びをやると、様々な工夫が出てきます。その工夫を夜に話し合ったりして、
どうしてそういう工夫を思いついたんだろう?とかやるわけです。

かくれんぼでねそべった芝の匂いが、太陽の日差しが、波音が、遊ぶ大人を刺激するわけです。
楽しそうでしょう?

女の子がいたら恋に落ちてしまうかもしれません・・・。まあ、そこは、ハンドルする側が、
がっちり手綱を握りますけどね。

土曜日には思考に関する勉強会を実施しました。11名様のご参加をいただき、みなさんまたくたくたになって
帰って行かれました。お疲れ様でした。

結局、日ごろは自動処理になって生きている面があるので、意識でその自動処理を新たに作ろうとするとか、
既に自動化された処理に介入するとか、そういうことをやっていかないと頭を全然使わないわけです。

なので、研修の時は、すごーく頭を使う時間を提供しております。疲れますけどね。

研修をやると、一応、参加者の方の会話などに神経を使っているので、私もぐったりになってしまいますけどね。
社内でのオーソライズが必要なものはもっとぐったりですけど・・・。まあ、それが仕事です。

企業研修のお問い合わせはいつでも受けておりますので、
お気軽にお問い合わせください。
http://www.taii.jp/training.html

それでは次回をお楽しみに。
関連記事
スポンサーサイト



2012.07.23(12:44)|セミナーコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
名前:
コメントタイトル:
メールアドレス:
URL:
コメント:

パスワード:
管理人だけに表示:
管理者にだけ表示を許可
Twitter
メールマガジン登録
メールマガジン「インサイト100」週に1回配信中。登録は⇒http://taii.jp/の登録窓から
プロフィール
推薦図書
経営理念
弊社のコンサルティングのポリシーです。

・過去に人類が考えてきたこと(Thought)を蓄積し、そこから鋭い洞察(Insight)を生み出し、その洞察がまた、Thoughtの一部になっていくプロセスを回していくこと。そのプロセスが社会のナレッジ量を増加させ、全ての価値を生み出すことを認識すること

・先人の知恵に対する敬意を払い、学び続けること。ナレッジの自己への入力量が自身の考える能力を向上させ、社会のナレッジ量を増加させることを知ること

・社会のビジネスナレッジの偏在を正すことを目指すこと。そのために社会の構成員であるクライアントに対してビジネスナレッジを提供すること

・ビジネスナレッジの偏在を利用する悪貨たる企業を駆逐する良貨たらんとすること。そのために偏在を利用する企業以上のマーケティング力を持つこと。そして、提供したナレッジに見合った対価をクライアントから頂き収益を上げ、成長していくこと

・社会に対する志を持つ企業、個人をクライアントとすること。例え儲かるとしても、志を持たない企業、個人をクライアントとしないこと

・クライアントの成長を望むこと。具体的な解の提示よりも、その解を出すプロセスをシェアすることにより、クライアント自身がプロセスを組みなおし、異なった解を出す力を増加させることに重きを置くこと

・抽象的な理論のレイヤから、クライアントサイドの具体へと寄っていくこと。ただし、その過程でクライアントにも具体のレイヤから抽象のレイヤに寄ってもらうこと。その上で、中間のレイヤでクライアントと共に新しいナレッジを生み出していくこと
カテゴリー
月別アーカイブ
RSSフィード
ブロとも申請フォーム