こんばんは。伊藤です。
最近、上場したベンチャー?に優秀な人材を送り込む会社があるそうです。
でね、私は上場しちゃって成長が止まった企業はベンチャーじゃないと思うんですけどね。なぜだか、彼らは自分たちをベンチャーと称します。そして、「成長機会があるよ!」という主張をして学生を集めます。
でもさ、上場しちゃって、成長止まってたら、ベンチャーじゃないよね・・・。成長機会?あるわけねーじゃん。と思ったりするのは、私の心が汚れているからでしょう。たぶん。
そういう企業って、できそこないの中堅企業というか、中堅企業よりたちがわるいというか・・・。
まずね、成長を支えたような、ベンチャー的な方々は去っていきます。独立したり、別のベンチャーに行ったり。まあ、そうですわな。
そして、大企業出身の輝かしいキャリアのはずの方々が、幹部としてどしどし入ってきます。こういった方々で優秀な方もいることはありますが、優秀でない方が多いと思ったりするのは、私の心が汚れているからでしょう。
そして、残っている方々は、ある意味で上がっちゃった人たち、です。ストックオプションだったり、出世だったりで、待遇が良くなって・・・。
そこに入社すると、どういう役割を求められるかと言うと、オペレーターですよね・・・。ベンチャーならではの成長機会なんてないし、既に魂は失われていたりして・・・。
それはそれで会社としてはいいんですよ。成長が止まったら、オペレーションをかっちりしないといかん。コンプラも大事。ミスしないほうがいい。
ただ、殿のベンチャーマインドだけは行き過ぎて、ご乱心であることもあったりもして・・・。
そして、キャッシュのストックがあるわけではないので、コンプラコンプラと言いつつ、名ばかり店長問題みたいなことが発生していたりして・・・。
これって、メッセージと実質がミスマッチだと思いますけどね。入ってからこんなはずじゃなかった、と思うんじゃないかな、と。
ただ、本当に倍々ゲームで成長中の企業に入ると、たいてい心が病んでいくので、勧めませんよ。ただ、そういう環境を楽しめる猛者は、どんなブラック企業に行っても生き残る生命力があるので、それはそれでいいのですが・・・。まあ、一般論です。
倍々ゲームで成長する会社の裏では、円形脱毛症やら、既往歴の悪化やら、うつ病やらに悩む方々がたくさんいることはわかっておいたほうがいいんではないかなあ、と。
ま、上場したベンチャーに成長機会を求めて入っても、オペレーターで満足な人はきっとたくさんいるので、いいんじゃないかなあ、とは思います。が、本当に優秀な人が送り込まれたら、それはそれで社会システムとしては間違っているような気もします。
それでは、今日はこのあたりで。次回をお楽しみに。
最近、上場したベンチャー?に優秀な人材を送り込む会社があるそうです。
でね、私は上場しちゃって成長が止まった企業はベンチャーじゃないと思うんですけどね。なぜだか、彼らは自分たちをベンチャーと称します。そして、「成長機会があるよ!」という主張をして学生を集めます。
でもさ、上場しちゃって、成長止まってたら、ベンチャーじゃないよね・・・。成長機会?あるわけねーじゃん。と思ったりするのは、私の心が汚れているからでしょう。たぶん。
そういう企業って、できそこないの中堅企業というか、中堅企業よりたちがわるいというか・・・。
まずね、成長を支えたような、ベンチャー的な方々は去っていきます。独立したり、別のベンチャーに行ったり。まあ、そうですわな。
そして、大企業出身の輝かしいキャリアのはずの方々が、幹部としてどしどし入ってきます。こういった方々で優秀な方もいることはありますが、優秀でない方が多いと思ったりするのは、私の心が汚れているからでしょう。
そして、残っている方々は、ある意味で上がっちゃった人たち、です。ストックオプションだったり、出世だったりで、待遇が良くなって・・・。
そこに入社すると、どういう役割を求められるかと言うと、オペレーターですよね・・・。ベンチャーならではの成長機会なんてないし、既に魂は失われていたりして・・・。
それはそれで会社としてはいいんですよ。成長が止まったら、オペレーションをかっちりしないといかん。コンプラも大事。ミスしないほうがいい。
ただ、殿のベンチャーマインドだけは行き過ぎて、ご乱心であることもあったりもして・・・。
そして、キャッシュのストックがあるわけではないので、コンプラコンプラと言いつつ、名ばかり店長問題みたいなことが発生していたりして・・・。
これって、メッセージと実質がミスマッチだと思いますけどね。入ってからこんなはずじゃなかった、と思うんじゃないかな、と。
ただ、本当に倍々ゲームで成長中の企業に入ると、たいてい心が病んでいくので、勧めませんよ。ただ、そういう環境を楽しめる猛者は、どんなブラック企業に行っても生き残る生命力があるので、それはそれでいいのですが・・・。まあ、一般論です。
倍々ゲームで成長する会社の裏では、円形脱毛症やら、既往歴の悪化やら、うつ病やらに悩む方々がたくさんいることはわかっておいたほうがいいんではないかなあ、と。
ま、上場したベンチャーに成長機会を求めて入っても、オペレーターで満足な人はきっとたくさんいるので、いいんじゃないかなあ、とは思います。が、本当に優秀な人が送り込まれたら、それはそれで社会システムとしては間違っているような気もします。
それでは、今日はこのあたりで。次回をお楽しみに。
- 関連記事
-
- 考えていることが顔に出る人は (2013/05/01)
- 上場したベンチャー企業? (2012/10/30)
- 自分で体操する・・・ (2011/09/19)
スポンサーサイト