最近、浸透してしまった感がありますが、ポジティブシンキングというやつがあります。
まあ、安易にポジティブに考えよう、とやると、ただの見切り発車ですよね。
ネガティブな事象を予測して、それを避けるように、ポジティブな未来をしっかり実現させられるようにするためには、起こりうるネガティブなことを想定することは大事です。
これは当たり前なのですが、たまに、いい結果になると思えばなる、といったポジティブシンキングの捉え方があって、ドン引きします。
いや、ポジティブに考えたところで、ポジティブな結果は出せないだろ、と。お前は観念論の世界に生きているのか?と。未来は引き寄せられるんだよ!宇宙人は願えば来るんだよ!とか・・・。やめてくださいね・・・。本当に。
何かしらやる場合、発生しうる問題を考えることは大事です。こういう問題がある、と認識すると、その問題が起こらないようなやり方を人は考えるものです。
まあ、問題が起こりうるから、アクション自体をやめることもあります。が、問題がでかいならアクションをやめたほうがいい場合も多々あると私は思います。
それで死んじゃったりすることがあるなら、止めたほうがいいですよね。死んじゃわないにしても、大きすぎる問題が起こるなら、止めたほうがいいですよね。
ただ、実行しながらも問題を回避できたり、越えられるならやればいいですよね・・・。
このまま何もしなければ、これぐらい大きなマイナスが確実!とか言えるなら、何かしらしないといけませんけど・・・。
どうしてもやらないといけないことなら、問題をつぶして、つぶして、前に進めばいいですよね。
これ、すごーく単純ですよね。
問題への対処を考えたくないからポジティブシンキングだよと言って、問題に対処しないというのは、ただの逃げです。間違いない。
リスクを考え抜いて、避けうるリスクは全て避けつつアクションをする。これが理想です。リスクを考えているうちにやる気が失せることもありますけど、ほぼ、回避できそうと思えればやればいいじゃないですか。
安易なポジティブシンキングは見切り発車です。見切り発車で事故が起こるのはよろしくない。それはわかっておいて欲しいです。
まあ、安易にポジティブに考えよう、とやると、ただの見切り発車ですよね。
ネガティブな事象を予測して、それを避けるように、ポジティブな未来をしっかり実現させられるようにするためには、起こりうるネガティブなことを想定することは大事です。
これは当たり前なのですが、たまに、いい結果になると思えばなる、といったポジティブシンキングの捉え方があって、ドン引きします。
いや、ポジティブに考えたところで、ポジティブな結果は出せないだろ、と。お前は観念論の世界に生きているのか?と。未来は引き寄せられるんだよ!宇宙人は願えば来るんだよ!とか・・・。やめてくださいね・・・。本当に。
何かしらやる場合、発生しうる問題を考えることは大事です。こういう問題がある、と認識すると、その問題が起こらないようなやり方を人は考えるものです。
まあ、問題が起こりうるから、アクション自体をやめることもあります。が、問題がでかいならアクションをやめたほうがいい場合も多々あると私は思います。
それで死んじゃったりすることがあるなら、止めたほうがいいですよね。死んじゃわないにしても、大きすぎる問題が起こるなら、止めたほうがいいですよね。
ただ、実行しながらも問題を回避できたり、越えられるならやればいいですよね・・・。
このまま何もしなければ、これぐらい大きなマイナスが確実!とか言えるなら、何かしらしないといけませんけど・・・。
どうしてもやらないといけないことなら、問題をつぶして、つぶして、前に進めばいいですよね。
これ、すごーく単純ですよね。
問題への対処を考えたくないからポジティブシンキングだよと言って、問題に対処しないというのは、ただの逃げです。間違いない。
リスクを考え抜いて、避けうるリスクは全て避けつつアクションをする。これが理想です。リスクを考えているうちにやる気が失せることもありますけど、ほぼ、回避できそうと思えればやればいいじゃないですか。
安易なポジティブシンキングは見切り発車です。見切り発車で事故が起こるのはよろしくない。それはわかっておいて欲しいです。
- 関連記事
-
- 気づき、無意識的な処理、利己と道徳、遊びまで (2012/12/22)
- ポジティブシンキングに逃げますか? (2012/12/18)
- 目の前にあることと、見えないもの (2012/11/20)
スポンサーサイト