新年がはじまってしまいましたね。休みの間に作らないといけなかった資料をまだ作っていません・・・。今日、明日で、パッケージを1つ作って、クライアントに出さないと・・・。
と、ある意味、泣き言ですが、久々にブログをやっていて感じたことを徒然と書こうかな、と思います。
このブログはアクセスアップ施策はほとんどしてません・・・。
というか、そんな暇ないのです・・・。一応、Pingとは?とか、SEOとは?とか、そういうことは理解しました。一応、Pingは打ってるんですよ。
ニュースに取り上げられるためのPR活動とか、そういうことはできてないですね・・・。
まあ、でも、めでたくFC2ブログランキングでは、ビジネス>マーケティング・経営で2位、ビジネスで6位に入っており、人気ブログランキングのほうでは、マーケティング・経営で16位に入っております。
それで、前にも一度、やりましたが、上位3ブログをベンチマークしてみようと思います。あの時「祝!100ヒット」では、FC2の経営・マーケティングの上位3ブログを見てみたんですね。
その時、このブログは、始めて1ヶ月、FC2ブログランキングでビジネス>経営・マーケティングで13位、ビジネスで75位だった模様です・・・。よく、こんなに上位に来たなあ・・・。その時、見てみたFC2のビジネス>経営・マーケティング上位3ブログは・・・
1位: 「経営戦略、女性の視点」
2位: 「みんなの知」
3位: 「桜井道弘の経営雑感」
・・・でした。そして、現在は・・・
1位: 「経営戦略、女性の視点」
2位: 「ゆるーいコンサルタントな日々」
3位: 「桜井道弘の経営雑感」
ですね。このブログが2位に入るとは、当時は思ってませんでしたね。びっくりです・・・。それ以外は顔ぶれ、変わってません・・・。1位のブログ「経営戦略、女性の視点」はダントツですね。
これぐらいダントツに伸びると、ブログをアクセスアップするには?みたいなコンサルティングができるんでしょうね。私がアクセスアップとは?と言っても、あんまり説得力ないです。
それで、今回は、人気ブログランキングの上位3位にこのブログが入ることを願って(多分無理)、アクセスアップについて語れるようになることを願って(多分無理)、人気ブログランキングの上位3位を見てみましょう。
人気ブログランキングは一番老舗なだけあって、なかなか層が厚いですね。前に付き合っていた芦屋のお嬢様がいた会社が、人気ブログランキングの広告営業してました・・・。懐かしい・・・。
1位: 「サンキューレターで幸せになる方法」
2位: 「大西宏のマーケティングエッセンス」
3位: 「トップコンサル[マル秘]ボイスメモ」
この3つのブログですね。3位から見ていこうと思います。
3位の「トップコンサル[マル秘]ボイスメモ」。すごいですね。まず、私には、自分で「トップコンサル」と名乗れません・・・。セルフイメージの問題かもしれませんが。
副題に、「トップコンサルの分析はここまですごい!」と書いてあります・・・。これも自分でお書きになっているんですよね・・・。私ももっと自信をもったほうがよいのでしょうか?
中身は、パラパラと見てみましたが、どうも管理会計の導入指導とかをされている方のようですね。
確かに、お金、というお話しは、いくらのキャッシュフローが手元に残るのか?というキャッシュフロー的視点と、税金をいくら払うの?という税務的視点と、そのお金の意味合いはなんなの?という管理会計的視点の大きく3つがあると思います。
日々の仕分けは、基本的に税金の計算のためのものですから、管理会計をまじめに勉強すると、日々の支出の意味合いを言語化できますね・・・。そういう指導を求めている中小企業のお客さんは確かにいらっしゃるんでしょう。
逆に言えば、そういう考え方がないのに、存続できている企業ってすごいですよね・・・。まあ、集客して、お客さんがお金を払ってくれれば、成立しますけどね・・・。
2位は、「大西宏のマーケティングエッセンス」ですね。
身近なことから、政治まで、幅広いトピックに関して、ちょっと辛口で書いてますね。丹念に事象を解説するスタンスには、好感が持てます。
それと、リンクや、写真も多いですね。書いている方はまじめな人のようです。どうも、マーケティング会社の代表をされているようです。
なんでしょう?バランスのとれた、良心的なブログだと思います。
さて、1位は、「サンキューレターで幸せになる方法」です。
お礼状とか、そういう営業臭くないお手紙をしっかり出すと、販促になりますよ、というような内容ですね。確かに、そういうの大事だと思います。
ソフトブレーンの宋さんという創業者の方(今は引退されています)は、自分でダイレクトメールを書いて、取引先を拡大していったそうですし。彼の著作は私は大好きですね。↓です。
なかなか、マメにお礼状を書くのは難しいですが、実践すると、ある程度の成果はでるでしょうね。中谷彰宏さんも、お礼状はすぐに書くみたいですね。
私は、あんまり書きません・・・。今後は書かないといけないかなあ、と・・・。
今日、見てみたこの3つのブログが、人気ブログランキングのトップ3なんですね。このブログもそれぐらいいくといいなあ、という希望的観測を持ちつつ、今後も書いていこうと思います。
では、また。次回をお楽しみに。

と、ある意味、泣き言ですが、久々にブログをやっていて感じたことを徒然と書こうかな、と思います。
このブログはアクセスアップ施策はほとんどしてません・・・。
というか、そんな暇ないのです・・・。一応、Pingとは?とか、SEOとは?とか、そういうことは理解しました。一応、Pingは打ってるんですよ。
ニュースに取り上げられるためのPR活動とか、そういうことはできてないですね・・・。
まあ、でも、めでたくFC2ブログランキングでは、ビジネス>マーケティング・経営で2位、ビジネスで6位に入っており、人気ブログランキングのほうでは、マーケティング・経営で16位に入っております。
それで、前にも一度、やりましたが、上位3ブログをベンチマークしてみようと思います。あの時「祝!100ヒット」では、FC2の経営・マーケティングの上位3ブログを見てみたんですね。
その時、このブログは、始めて1ヶ月、FC2ブログランキングでビジネス>経営・マーケティングで13位、ビジネスで75位だった模様です・・・。よく、こんなに上位に来たなあ・・・。その時、見てみたFC2のビジネス>経営・マーケティング上位3ブログは・・・
1位: 「経営戦略、女性の視点」
2位: 「みんなの知」
3位: 「桜井道弘の経営雑感」
・・・でした。そして、現在は・・・
1位: 「経営戦略、女性の視点」
2位: 「ゆるーいコンサルタントな日々」
3位: 「桜井道弘の経営雑感」
ですね。このブログが2位に入るとは、当時は思ってませんでしたね。びっくりです・・・。それ以外は顔ぶれ、変わってません・・・。1位のブログ「経営戦略、女性の視点」はダントツですね。
これぐらいダントツに伸びると、ブログをアクセスアップするには?みたいなコンサルティングができるんでしょうね。私がアクセスアップとは?と言っても、あんまり説得力ないです。
それで、今回は、人気ブログランキングの上位3位にこのブログが入ることを願って(多分無理)、アクセスアップについて語れるようになることを願って(多分無理)、人気ブログランキングの上位3位を見てみましょう。
人気ブログランキングは一番老舗なだけあって、なかなか層が厚いですね。前に付き合っていた芦屋のお嬢様がいた会社が、人気ブログランキングの広告営業してました・・・。懐かしい・・・。
1位: 「サンキューレターで幸せになる方法」
2位: 「大西宏のマーケティングエッセンス」
3位: 「トップコンサル[マル秘]ボイスメモ」
この3つのブログですね。3位から見ていこうと思います。
3位の「トップコンサル[マル秘]ボイスメモ」。すごいですね。まず、私には、自分で「トップコンサル」と名乗れません・・・。セルフイメージの問題かもしれませんが。
副題に、「トップコンサルの分析はここまですごい!」と書いてあります・・・。これも自分でお書きになっているんですよね・・・。私ももっと自信をもったほうがよいのでしょうか?
中身は、パラパラと見てみましたが、どうも管理会計の導入指導とかをされている方のようですね。
確かに、お金、というお話しは、いくらのキャッシュフローが手元に残るのか?というキャッシュフロー的視点と、税金をいくら払うの?という税務的視点と、そのお金の意味合いはなんなの?という管理会計的視点の大きく3つがあると思います。
日々の仕分けは、基本的に税金の計算のためのものですから、管理会計をまじめに勉強すると、日々の支出の意味合いを言語化できますね・・・。そういう指導を求めている中小企業のお客さんは確かにいらっしゃるんでしょう。
逆に言えば、そういう考え方がないのに、存続できている企業ってすごいですよね・・・。まあ、集客して、お客さんがお金を払ってくれれば、成立しますけどね・・・。
2位は、「大西宏のマーケティングエッセンス」ですね。
身近なことから、政治まで、幅広いトピックに関して、ちょっと辛口で書いてますね。丹念に事象を解説するスタンスには、好感が持てます。
それと、リンクや、写真も多いですね。書いている方はまじめな人のようです。どうも、マーケティング会社の代表をされているようです。
なんでしょう?バランスのとれた、良心的なブログだと思います。
さて、1位は、「サンキューレターで幸せになる方法」です。
お礼状とか、そういう営業臭くないお手紙をしっかり出すと、販促になりますよ、というような内容ですね。確かに、そういうの大事だと思います。
ソフトブレーンの宋さんという創業者の方(今は引退されています)は、自分でダイレクトメールを書いて、取引先を拡大していったそうですし。彼の著作は私は大好きですね。↓です。
![]() | やっぱり変だよ日本の営業―競争力回復への提案 (2002/04) 宋 文洲 商品詳細を見る |
なかなか、マメにお礼状を書くのは難しいですが、実践すると、ある程度の成果はでるでしょうね。中谷彰宏さんも、お礼状はすぐに書くみたいですね。
私は、あんまり書きません・・・。今後は書かないといけないかなあ、と・・・。
今日、見てみたこの3つのブログが、人気ブログランキングのトップ3なんですね。このブログもそれぐらいいくといいなあ、という希望的観測を持ちつつ、今後も書いていこうと思います。
では、また。次回をお楽しみに。


- 関連記事
-
- 「eメールコンサルティング」試行終了のお知らせ (2008/01/16)
- ブログ雑感 (2008/01/05)
- 2008年を読む・・・(その3) (2008/01/04)
スポンサーサイト