日々、やることが山ほどあって、ゆるくない日々です・・・。
ブログも1600ヒットを超えて、メールマガジンはまぐまぐで、36人の読者を獲得できました。Yahooのほうもあわせると、39人ですけどね。
あと、友人がブログをはじめました。
地域再生・森林再生コンサルタント日記
というやつです。彼は、私がコンサルティング会社にいたときは、大学院にいました。私は何かの機会にコンサルティングを受けるといいよ、というようなことを言ったような気もしますが、なぜか「船井総研」へ・・・。そこって、コンサルティングというよりは・・・、と思いましたけどね・・・。あ、他意はないですよ・・・。
彼は、地方自治体、団体?には、そうとう太いパイプを作り上げて、活躍しています。そういう方向に興味のある方は見てみてくださいね。
今日は、「考えること」シリーズも終わらせたので徒然と好きなことを書きます・・・。(終わらせ方は強引でした。ごめんなさい。)
アクセス解析しているんですが、社名「THOUGHT&INSIGHT株式会社」で検索している人がけっこう増えました。それなりに宣伝しているからでしょうか?あと、多いのが、「ゆるーいコンサルタント」で検索している人です。
多分それは、私が直接会った人ですね。お会いした方にはブログのお話しをすることもあるので、皆さん見てくれるんでしょうね。ありがとうございます。
あと、DM出しているんで、それで検索する人がいるんでしょうね。
ホームページへのアクセスもそれなりにありますね。ほとんどがこのブログ経由ですが・・・。まあ、たいしたことは書いてありませんが、このブログと違って、HPの原稿はけっこうまじめに書いています。あんまり推敲していないので、日々、推敲していかないといけませんが・・・。
デザイナーさんからHPのコンセプトになるようなデザイン案をもらいました。↓です・・・。まだ、修正のお願いはけっこうしたので、かわっちゃいますけど、一応こんな感じですね・・・。ちょっとゲームっぽいですかね?

自分で絵はかけませんので、人に頼らざるを得ない。まあ、経営は一人ではできませんからね。なんでも一人でできちゃう人はそれはそれでいいですけど。
ただ、事業を成長させようとするとき、成長に必要なキャッシュをどうするのか?というのはけっこう大きな問題ですね。
事業自体から、事業の成長に必要なキャッシュが得られるのが理想ですね・・・。
まあ、たいていそうならないので、ファイナンスするんでしょうけど。
新しいお客さんがどんどん増える状況をどのように作り出すか?というのは私の経営上の課題です・・・。事業の成長をもたらすキャッシュを事業から得たいんですね。コンサルタントなんで、自分で解決しないといけませんけど・・・。
コンサルティング業に出資をお願いしても、あんまりいい条件のバリュエーションはできないですね。
理由としては、仕組みではなく、コンサルタントのパーソナリティで成立するものだからです。当たり前ですね・・・。鉄道会社とかだったら、税引き前利益に対して、何倍ものバリュエーションがなされます。それは、誰が回しても、線路と電車と駅という資産は変わらないからですね・・・。
コンサルティングなんて、税引き前利益の半分ぐらいのバリュエーションしかなされないですな・・・。
全てのバリューの源泉が人であって、仕組みでないからです。仕組みを築こうとして、失敗しているのが、システムに落とそう!というお話しですね・・・。まあ、一時期うまく行った面もありますけどね。
よっぽどすごい暖簾を作れれば、別ですけどね・・・。THOUGHT&INSIGHTの暖簾代がすごいことになるのは、いつの日か・・・。と思いつつ、仕事を頑張る日々です。
ただ、経営者になって、よかったなあ、と思うのは、経営者の気持ちがよくわかるようになったということですね。
やっぱり、経営者と経営者でない人の間には一線があります。頭でわかることと、リアルにわかることに一線があるのと同じでしょうか?
昔、「経営者は工場がストで止まったら、自分で工場で作業しなければいけない」というようなことを言っていたコンサルタントの方がいましたが、これも今思うと、頭でわかっているレベルの発言だなあ、としみじみ思います。
けっこう感覚のお話しをしちゃっているので、伝わってないかもしれませんが・・・。
まあ、このブログを読んでいらっしゃる方は、けっこう経営者の方がいるみたいなので、この辺の感覚は共有できるとは思いますけどね。
それにつけても、経営者は孤独です。
そして、本音はあんまり出せません・・・。
私は、支払いをしぶる中小企業の経営者の方は嫌いですが、気持ちはわかります・・・。そりゃ、無い袖はふれませんし・・・。無いわけでは無くても袖がふれないこともありますからね・・・。
今日は、徒然と書いていて、ややシリアスでネガティブなほうにお話しが言っています・・・。ごめんなさいね。
夜中に目が覚めてしまって、異様に寒い中で書いているからでしょうか?すいません。
次回からは気を取り直して、ブランドとか、そういうものについて考えたいと思います。お付き合い、ありがとうございました。次回をお楽しみに。

ブログも1600ヒットを超えて、メールマガジンはまぐまぐで、36人の読者を獲得できました。Yahooのほうもあわせると、39人ですけどね。
あと、友人がブログをはじめました。
地域再生・森林再生コンサルタント日記
というやつです。彼は、私がコンサルティング会社にいたときは、大学院にいました。私は何かの機会にコンサルティングを受けるといいよ、というようなことを言ったような気もしますが、なぜか「船井総研」へ・・・。そこって、コンサルティングというよりは・・・、と思いましたけどね・・・。あ、他意はないですよ・・・。
彼は、地方自治体、団体?には、そうとう太いパイプを作り上げて、活躍しています。そういう方向に興味のある方は見てみてくださいね。
今日は、「考えること」シリーズも終わらせたので徒然と好きなことを書きます・・・。(終わらせ方は強引でした。ごめんなさい。)
アクセス解析しているんですが、社名「THOUGHT&INSIGHT株式会社」で検索している人がけっこう増えました。それなりに宣伝しているからでしょうか?あと、多いのが、「ゆるーいコンサルタント」で検索している人です。
多分それは、私が直接会った人ですね。お会いした方にはブログのお話しをすることもあるので、皆さん見てくれるんでしょうね。ありがとうございます。
あと、DM出しているんで、それで検索する人がいるんでしょうね。
ホームページへのアクセスもそれなりにありますね。ほとんどがこのブログ経由ですが・・・。まあ、たいしたことは書いてありませんが、このブログと違って、HPの原稿はけっこうまじめに書いています。あんまり推敲していないので、日々、推敲していかないといけませんが・・・。
デザイナーさんからHPのコンセプトになるようなデザイン案をもらいました。↓です・・・。まだ、修正のお願いはけっこうしたので、かわっちゃいますけど、一応こんな感じですね・・・。ちょっとゲームっぽいですかね?

自分で絵はかけませんので、人に頼らざるを得ない。まあ、経営は一人ではできませんからね。なんでも一人でできちゃう人はそれはそれでいいですけど。
ただ、事業を成長させようとするとき、成長に必要なキャッシュをどうするのか?というのはけっこう大きな問題ですね。
事業自体から、事業の成長に必要なキャッシュが得られるのが理想ですね・・・。
まあ、たいていそうならないので、ファイナンスするんでしょうけど。
新しいお客さんがどんどん増える状況をどのように作り出すか?というのは私の経営上の課題です・・・。事業の成長をもたらすキャッシュを事業から得たいんですね。コンサルタントなんで、自分で解決しないといけませんけど・・・。
コンサルティング業に出資をお願いしても、あんまりいい条件のバリュエーションはできないですね。
理由としては、仕組みではなく、コンサルタントのパーソナリティで成立するものだからです。当たり前ですね・・・。鉄道会社とかだったら、税引き前利益に対して、何倍ものバリュエーションがなされます。それは、誰が回しても、線路と電車と駅という資産は変わらないからですね・・・。
コンサルティングなんて、税引き前利益の半分ぐらいのバリュエーションしかなされないですな・・・。
全てのバリューの源泉が人であって、仕組みでないからです。仕組みを築こうとして、失敗しているのが、システムに落とそう!というお話しですね・・・。まあ、一時期うまく行った面もありますけどね。
よっぽどすごい暖簾を作れれば、別ですけどね・・・。THOUGHT&INSIGHTの暖簾代がすごいことになるのは、いつの日か・・・。と思いつつ、仕事を頑張る日々です。
ただ、経営者になって、よかったなあ、と思うのは、経営者の気持ちがよくわかるようになったということですね。
やっぱり、経営者と経営者でない人の間には一線があります。頭でわかることと、リアルにわかることに一線があるのと同じでしょうか?
昔、「経営者は工場がストで止まったら、自分で工場で作業しなければいけない」というようなことを言っていたコンサルタントの方がいましたが、これも今思うと、頭でわかっているレベルの発言だなあ、としみじみ思います。
けっこう感覚のお話しをしちゃっているので、伝わってないかもしれませんが・・・。
まあ、このブログを読んでいらっしゃる方は、けっこう経営者の方がいるみたいなので、この辺の感覚は共有できるとは思いますけどね。
それにつけても、経営者は孤独です。
そして、本音はあんまり出せません・・・。
私は、支払いをしぶる中小企業の経営者の方は嫌いですが、気持ちはわかります・・・。そりゃ、無い袖はふれませんし・・・。無いわけでは無くても袖がふれないこともありますからね・・・。
今日は、徒然と書いていて、ややシリアスでネガティブなほうにお話しが言っています・・・。ごめんなさいね。
夜中に目が覚めてしまって、異様に寒い中で書いているからでしょうか?すいません。
次回からは気を取り直して、ブランドとか、そういうものについて考えたいと思います。お付き合い、ありがとうございました。次回をお楽しみに。


- 関連記事
-
- オープンナレッジのまわりのこと・・・ (2008/02/15)
- 徒然と、ブログに関して (2008/01/31)
- 「eメールコンサルティング」試行終了のお知らせ (2008/01/16)
スポンサーサイト