fc2ブログ

**********************************************************************
メールマガジン「インサイト100」
週に1回配信中。
登録は⇒http://www.taii.jp/
**********************************************************************
インサイト100ブログ雑感
> 徒然と、ブログに関して
 日々、やることが山ほどあって、ゆるくない日々です・・・。

 ブログも1600ヒットを超えて、メールマガジンはまぐまぐで、36人の読者を獲得できました。Yahooのほうもあわせると、39人ですけどね。

 あと、友人がブログをはじめました。

 地域再生・森林再生コンサルタント日記

 というやつです。彼は、私がコンサルティング会社にいたときは、大学院にいました。私は何かの機会にコンサルティングを受けるといいよ、というようなことを言ったような気もしますが、なぜか「船井総研」へ・・・。そこって、コンサルティングというよりは・・・、と思いましたけどね・・・。あ、他意はないですよ・・・。

 彼は、地方自治体、団体?には、そうとう太いパイプを作り上げて、活躍しています。そういう方向に興味のある方は見てみてくださいね。


 今日は、「考えること」シリーズも終わらせたので徒然と好きなことを書きます・・・。(終わらせ方は強引でした。ごめんなさい。)

 アクセス解析しているんですが、社名「THOUGHT&INSIGHT株式会社」で検索している人がけっこう増えました。それなりに宣伝しているからでしょうか?あと、多いのが、「ゆるーいコンサルタント」で検索している人です。

 多分それは、私が直接会った人ですね。お会いした方にはブログのお話しをすることもあるので、皆さん見てくれるんでしょうね。ありがとうございます。

 あと、DM出しているんで、それで検索する人がいるんでしょうね。

 ホームページへのアクセスもそれなりにありますね。ほとんどがこのブログ経由ですが・・・。まあ、たいしたことは書いてありませんが、このブログと違って、HPの原稿はけっこうまじめに書いています。あんまり推敲していないので、日々、推敲していかないといけませんが・・・。

 デザイナーさんからHPのコンセプトになるようなデザイン案をもらいました。↓です・・・。まだ、修正のお願いはけっこうしたので、かわっちゃいますけど、一応こんな感じですね・・・。ちょっとゲームっぽいですかね?

top.jpg


 自分で絵はかけませんので、人に頼らざるを得ない。まあ、経営は一人ではできませんからね。なんでも一人でできちゃう人はそれはそれでいいですけど。

 ただ、事業を成長させようとするとき、成長に必要なキャッシュをどうするのか?というのはけっこう大きな問題ですね。

 事業自体から、事業の成長に必要なキャッシュが得られるのが理想ですね・・・。

 まあ、たいていそうならないので、ファイナンスするんでしょうけど。

 新しいお客さんがどんどん増える状況をどのように作り出すか?というのは私の経営上の課題です・・・。事業の成長をもたらすキャッシュを事業から得たいんですね。コンサルタントなんで、自分で解決しないといけませんけど・・・。

 コンサルティング業に出資をお願いしても、あんまりいい条件のバリュエーションはできないですね。

 理由としては、仕組みではなく、コンサルタントのパーソナリティで成立するものだからです。当たり前ですね・・・。鉄道会社とかだったら、税引き前利益に対して、何倍ものバリュエーションがなされます。それは、誰が回しても、線路と電車と駅という資産は変わらないからですね・・・。

 コンサルティングなんて、税引き前利益の半分ぐらいのバリュエーションしかなされないですな・・・。

 全てのバリューの源泉が人であって、仕組みでないからです。仕組みを築こうとして、失敗しているのが、システムに落とそう!というお話しですね・・・。まあ、一時期うまく行った面もありますけどね。

 よっぽどすごい暖簾を作れれば、別ですけどね・・・。THOUGHT&INSIGHTの暖簾代がすごいことになるのは、いつの日か・・・。と思いつつ、仕事を頑張る日々です。

 ただ、経営者になって、よかったなあ、と思うのは、経営者の気持ちがよくわかるようになったということですね。

 やっぱり、経営者と経営者でない人の間には一線があります。頭でわかることと、リアルにわかることに一線があるのと同じでしょうか?

 昔、「経営者は工場がストで止まったら、自分で工場で作業しなければいけない」というようなことを言っていたコンサルタントの方がいましたが、これも今思うと、頭でわかっているレベルの発言だなあ、としみじみ思います。

 けっこう感覚のお話しをしちゃっているので、伝わってないかもしれませんが・・・。

 まあ、このブログを読んでいらっしゃる方は、けっこう経営者の方がいるみたいなので、この辺の感覚は共有できるとは思いますけどね。

 それにつけても、経営者は孤独です。

 そして、本音はあんまり出せません・・・。

 私は、支払いをしぶる中小企業の経営者の方は嫌いですが、気持ちはわかります・・・。そりゃ、無い袖はふれませんし・・・。無いわけでは無くても袖がふれないこともありますからね・・・。

 今日は、徒然と書いていて、ややシリアスでネガティブなほうにお話しが言っています・・・。ごめんなさいね。

 夜中に目が覚めてしまって、異様に寒い中で書いているからでしょうか?すいません。

 次回からは気を取り直して、ブランドとか、そういうものについて考えたいと思います。お付き合い、ありがとうございました。次回をお楽しみに。


          

  
関連記事
スポンサーサイト



2008.01.31(03:47)|ブログ雑感コメント(3)トラックバック(0)TOP↑
短期的にスーパーな利益をもたらすものに、人間金は惜しまないのでしょう。
 長期的に大きく儲けることをイメージ出来る人間か否かがクライアントの資質ですね
 または、社内問題を外に目を向けさせる効果を狙っているかですね
From: aroimai * 2008.01.31 09:27 * URL * [Edit] *  top↑

コメントありがとうございます。
コメントありがとうございます。

そうですね。長期的な視点がない人をクライアントにはしたくないですね。

それと、社内問題の目を外に向けさせようとする経営者の方とも付き合いたくないです・・・。

というか、社会的な志を持たない企業さまとは、お付き合いしないというのが弊社の理念になりますので・・・。
From: ゆるーいコンサルタント * 2008.01.31 12:04 * URL * [Edit] *  top↑

コメントありがとうございます!
昨日帰国したんですが、日本についたとたん
体調が回復しました笑。
3日、お会いできるといいですね!
From: bricom * 2008.02.01 20:34 * URL * [Edit] *  top↑

名前:
コメントタイトル:
メールアドレス:
URL:
コメント:

パスワード:
管理人だけに表示:
管理者にだけ表示を許可
Twitter
メールマガジン登録
メールマガジン「インサイト100」週に1回配信中。登録は⇒http://taii.jp/の登録窓から
プロフィール
推薦図書
経営理念
弊社のコンサルティングのポリシーです。

・過去に人類が考えてきたこと(Thought)を蓄積し、そこから鋭い洞察(Insight)を生み出し、その洞察がまた、Thoughtの一部になっていくプロセスを回していくこと。そのプロセスが社会のナレッジ量を増加させ、全ての価値を生み出すことを認識すること

・先人の知恵に対する敬意を払い、学び続けること。ナレッジの自己への入力量が自身の考える能力を向上させ、社会のナレッジ量を増加させることを知ること

・社会のビジネスナレッジの偏在を正すことを目指すこと。そのために社会の構成員であるクライアントに対してビジネスナレッジを提供すること

・ビジネスナレッジの偏在を利用する悪貨たる企業を駆逐する良貨たらんとすること。そのために偏在を利用する企業以上のマーケティング力を持つこと。そして、提供したナレッジに見合った対価をクライアントから頂き収益を上げ、成長していくこと

・社会に対する志を持つ企業、個人をクライアントとすること。例え儲かるとしても、志を持たない企業、個人をクライアントとしないこと

・クライアントの成長を望むこと。具体的な解の提示よりも、その解を出すプロセスをシェアすることにより、クライアント自身がプロセスを組みなおし、異なった解を出す力を増加させることに重きを置くこと

・抽象的な理論のレイヤから、クライアントサイドの具体へと寄っていくこと。ただし、その過程でクライアントにも具体のレイヤから抽象のレイヤに寄ってもらうこと。その上で、中間のレイヤでクライアントと共に新しいナレッジを生み出していくこと
カテゴリー
月別アーカイブ
RSSフィード
ブロとも申請フォーム